エリオット波動の8つの波を解説します。
エリオット波動とは?エリオット波動8つの波や6つの波動、狙う波のポイントをご紹介します!
エリオット波動とは、相場は上昇5波と下降3波の合計8波で形成されるという相場の理論です。
エリオット波動の8つの波
エリオット波動の8つの波を解説します。
エリオット波動上昇5波
エリオット波動下降3波
【狙うポイント】エリオット波動は、どの波を狙うのか
上昇5波と下降3波で形成される相場理論を用いて狙う波は、長く続く波に乗れれば利益が大きくなりやすいですよね。
エリオット波動では、第3波が最も長い波
なぜエリオット波動の第3波をとらえることがむつかしいのか
エリオット波動の第3波はとらえない方がいい?
エリオット波動では、第5波が狙いやすい
こんにちは!うさたです! FXを始めたけど『なかなかトレンドに乗れないなぁ』だったり『思ってたより伸びないなぁ』ということを経験したことがありませんか? そんなときに思い出してほしいのが「市場心理」です! 他のトレーダーは何を見てどう判断するのかを注意深く観察しておくことをおすすめします。 「トレ.
特徴的な6つの波の形
相場は、常にきれいな波動を描いてチャートを形成しているわけではありません。
波動には特徴的な6つの波の形があって、形によって波動の名称が異なります。
I波動
V波動
P波動
Y波動
N波動
S波動
以上の6つの波の形です。
エリオット波動理論(FX,為替)
※モチベーションUPするので、読む前に応援クリックお願いします♪
↓
にほんブログ村
[email protected]登録者限定で、私のトレードの基盤となる、
をまとめたレポートを無料でプレゼントしています!
LINE@で質問等も承っております。
※当ブログは、 サイクル理論 に基づいて書いています。
サイクル理論 は、天井、底の時間帯を把握する手法です。
4HC=4Hサイクル(4時間足)
MC=メジャーサイクル(日足)
PC=プライマリーサイクル(週足)
おはようございます。
FX専業トレーダーのFX Nです!
エリオット波動理論とは
インパルス波動
相場は5波、もしくは3波のパターンで動きます。
「 上昇5波・下降3波 」と呼ばれる相場の周期です。
トレンド方向の値動きには5つの波があり、トレンドに逆らう動きは3つの波から成ります。
5波の動きのことを インパルス波動 と言います。
インパルスとは「推進的な」という意味です。トレンド方向への動きは5つの波動になることが多く、それをインパルス波動といいます。
3波の動きのことを コレクティブ波動 といいます。
コレクティブとは、「調整」という意味です。押し目や戻しの動きは3波になることが多く、そのパターンをコレクティブ波動と言います。
【3波】・・・3波 が通常は一番長く強い波動となります。
これぐらい上げると、多くの人の注意を引いています。多くの人がこの相場の値上がりに気付いて「俺も買いたい!私も買いたい!」となり、勢いを増して1波の高値を超えて上げていきます。
エクステンション
5つの波動の 1波・3波・5波 のトレンド方向の波動の内の1つに波動の延長があるということです。
第3波が1番大きく伸び、「 衝撃波 」とも言われています。なので、基本的には第3波がエクステンションしやすいと言われています。
フェイラー
コレクティブ波動
5波から成るトレンドがひと段落すると、3つの波動から成る コレクティブ波動 が始まります。
コレクティブ波動とは本格的な調整の動きのことです。
コレクティブ波動は、数字ではなくアルファベットの「a・b・c」が使用されます。
コレクティブ波動の種類
3つのコレクティブパターンを解説していきます。
上昇トレンド中の押し目と仮定して解説していきます。
下降トレンドの場合は、上下をひっくり返して考えれば良いです。
FX初心者の迷いを解消、投資心理とチャート読解力を鍛えるサイト。
エリオット波動とは波のリズム、優位性の高い3波目を狙う。
エリオット波動とは相場の波のリズムを定義したものです。投資家の心理を考えればとても納得できる法則ですしトレードの武器として十分活用できるものです。
photo credit: osseous via photopin cc
エリオット波動の3波目には高い優位性がある。
エリオット波動とは波のリズムを定義したもの。
エリオット波動では波の始めから終わりを5段階で定義しています。上図だと1波、3波、5波が推進波と呼ばれ、2波、4波が調整波と呼ばれています。推進波は3段階にわかれていて、波の性質もそれぞれ異なります。この性質の違いを予測することで波のリズムに合わせたノリノリのトレードが可能になります。エリオット波動は上昇波について定義されていますが、FXは株と違って相対取引なので下降波も同じように考えればいいはずです。
エリオット家の3兄弟は、性格がそれぞれに個性的。
抜けの1波は長男、新たなトレンドのきっかけをつくる開拓者の波。
素直な3波は次男、干渉されずにすくすく育つ波。
破天荒な5波は三男、いつ終わってもおかしくない波。
エリオツト第3波が成立する条件。
第3波が大きく伸びるには、明確な押しが入る必要があります。明確な押しとは第1波の高さに対して50%,61.8%です。これより浅かったり、深かったりすると第3波が失敗する可能性が高くなります。順当な3波であれば、1波に対して138.2%,150%,エリオット波動理論とは 161.8%伸びることが多いようです。ようするに一番おいしい波になるということです。
コメント