株初心者必見
株初心者必見
株の学校アクションラーニングを
【設立の想い】【事業案内】【実績】
の3点から紹介します
株式投資の力を短期間でつけたい
方向けのサービスです
株初心者・入門レベルの方に最適!
株式投資の総合的な力を
じっくり時間をかけてつけたい方へ
株初心者・上級者問わず
真剣に学べるコースです
ビジネスモデル
Q1.フランチャイズ経営
Q2.Taspo
Q3.1つの事に取り組んでいる企業
Q4.名経営者に共通していること
Q5.成長株
株式豆知識
Q1.社会的責任投資って??
Q2.外貨預金って??
株初心者必見
株の初心者にもわかりやすい、株式投資講座のアクションラーニング
京都府京都市右京区西院乾町57
TEL 075-708-7851
Copyright(株初心者必見 C) 2013 Action Learning All Rights Reserved.
【不動産投資初心者必見!】コロナ禍のなか不動産投資を始めた方に徹底インタビュー
~始めたきっかけから今後の展開について~
倉島 株初心者必見 :インターネットで、一括で資料請求できるみたいなサイトがあると思うんですけど、そうしたところに登録すると営業電話が来るようになるんです。そこから何社か会って決めました。
薦めてくる物件が、自分が考えていた方針と合っているところを探しました。極端な例を言うと、一棟買いをめちゃめちゃ薦めてくる会社とかだと、自分は全く検討していないので対象外としたり…。
あとは初めて商談するときに、必ず夫と2人でお話を聞いていたのですが、最終的に私と夫が気に入った営業マンの方にお願いしました。
木村 :私は最初から知り合いの不動産の方にお願いしようと思っていました。
山岡 :いくつかインターネットなどで探しました。自社の分譲マンションでなおかつ管理も自社で行っているところは、賃料もずっと履歴でわかるので、それが安心できるところかなという目線で選びました。
今度も物件は増やしていくのか?
倉島 :物件数をどんどん増やすとかはあまり考えていなくて、持っても2件くらいかなと思っています。ただずっと持つというよりは、10年、15年とかで売ることも考えているので、そしたらまた次を購入するとか、という風に回していければ良いかなと思っています。
木村 :特に増やすことは考えていなくて、15年から20年後くらいに売りたいと思っています。僕は、不動産投資は、投資というよりビジネスかなと思っています。東京の物件だとどうしても取得価格が高いので利回りが出ないんですよね。だからあまり投資にはならないと思っています。今回購入したのは、マンション投資を経験してみたかったという理由からです。
山岡 :まだはっきりとは決めていませんが、3~4物件は持ちたいと思っています。ぼんやりなんですけど、自宅のローンは終わっているので。子供が2人いるので、2物件は残してそれぞれ何かの足しにしてくれれば良いかなと思っています。今後も都心のマンションが良いとは思っていますが、地方都市の方が利回りは良いので、キャピタルと利回りのバランスだと思います。今、都心部は利回りが低すぎるので。そのへんのところはどうしようかなという感じですね。
不動産投資の展望は?
倉島 :今後も住宅にはあまり影響は無いとと思います。今までに比べたら東京から出ていく人が増えているかもしれないですけど、個人的に短期的で軽微な影響なのかなと思っています。
私の考え方としてあまり利回りを求めていないので、都心にフォーカスしていれば大丈夫だと考えています。
木村 :都心の人口の集中は今後も続くので、レジデンス(集合住宅)であれば大丈夫だと思っています。オフィスはちょっと空室が増えているかもしれないですが。郊外に移住なんていう話もありますが、数的にはそんな多くはないと思うんです。リモートワークがどれほど進んでいるのかも怪しいですし、なかなか切り替わっていかないと思います。
投資初心者必見!おすすめの投資本5選!
初心者向け
①めちゃくちゃ売れてる株の雑誌Zaiが作った「株」入門
「株とは」という根本的なことから始まり、「株の買い方」「株の選び方」「チャートの基本的な見方」「損切りのフロー」など、、、かなり網羅的に知ることができます。
しかも、 全カラーでイラストもたくさん 書かれていてとっても読みやすい!
②日本の億万投資家名鑑
豪華な個人投資家と投資手法
億万投資家63人がグロース・バリュー・逆張り・デイトレ・イベント・海外株など投資手法別に分けられていて、億万投資家の「投資手法」(どんな株を狙うか?など)や「実際に儲かった銘柄」「相場との向き合い方」も書かれていて億万投資家の相場と向き合うマインドを学べるのがとても良かったです。
ただし、この手法も昔この億万さん達が使っていたもので時代や相場によって変えているとは思うのであくまでも「参考」にしながら自分の投資手法を考えていくのが良いのかなと思います。
③世界一楽しい決算書の読み方
大手町さんはSNSで 「決算クイズ」 を発信していまして、それがとても人気がありTwitterのフォロワーは7万人を超えています。
FUJITOMI market NEWS
各種お知らせ
「くりっく365」「くりっく株365」におけるリスクについて
・「くりっく365」「くりっく株365」は、元本及び収益が保証された取引ではありません。取引の額が預託された証拠金に対して非常に大きく、相場急変動等により建玉を維持するため追加証拠金の預託が必要となる場合や、お客様が預託された証拠金を上回る損失が生じる恐れがある取引です。
・ご契約・お取引に際しましては、当該商品等の「契約締結前交付書面」「取引説明書」等をよくお読みいただき、取引の仕組み・内容・リスク等を十分ご理解の上、ご自身の判断と責任においておこなってください。
・くりっく株365・くりっく365ではマーケットメイク方式を採用しており、表示する売付価格と買付価格に差があります。くりっく365の証拠金額は、レバレッジ25倍上限付きHV方式で計算されており、くりっく株365の証拠金額はリスクに応じて算定される方式を採用しているためレバレッジ比率は一定ではありません。最新の証拠金額は「証拠金基準額(くりっく365・くりっく株365)」よりご確認ください。
・くりっく株365・くりっく365では注文が成立した際に手数料が掛かります。手数料の額はお取引口座の内容や銘柄により異なり、くりっく株365では1枚あたり最大で4,400円(税込)、くりっく365の通常銘柄では1枚あたり最大1,100円(税込)、くりっく365のラージ銘柄では1枚あたり最大で11,000円(税込)です。詳しくは「サービス内容と手数料(くりっく365・くりっく株365)」をご確認ください。
金融商品取引業者 | 関東財務局長(金商)第1614号 |
---|---|
商品先物取引業者 | 農林水産省指令28食産第3988号 |
経済産業省20161108商第10号 |
加入協会:日本証券業協会 一般社団法人金融先物取引業協会 日本商品先物取引協会
※「くりっく365」「取引所為替証拠金取引 くりっく365」「取引所FX くりっく365」は、株式会社東京金融取引所の登録商標であり、同取引所が上場している取引所為替証拠金取引の愛称です。
初心者必見!株価に関する用語と株式指標
②証券コード
証券取引所に上場している株式には、4ケタの番号がつけられている(アイザワ証券グループは「8708」)。業種ごとにある程度の番号が決められおり、例えば4000番台は化学・薬品、6000番台は機械・電機、7000番台は自動車・輸送機、8000番台は金融・商業・不動産などとなっている。なかでも、下2ケタの数字が「01」の会社は、それぞれの業種の代表的な企業であることが多い。(※ただし日本の場合。海外の市場にも証券コードはあるが、市場ごとにルールが異なる。)
③始値(はじめね)
その日の取引で最初についた株価のこと。「寄付(よりつき)」ともいう。
④高値(たかね)
その日の取引で一番高い株価のこと。
⑤安値(やすね)
その日の取引で一番安い株価のこと。
⑥終値(おわりね)
その日の取引で一番最後についた株価のこと。「引け(ひけ)」や「引け値(ひけね)」ともいう。また、午前の取引(前場(ぜんば))と午後の取引(後場(ごば))の区別をつけるため、前場の終値を「前引け(ぜんびけ)」、後場の終値を「大引け(おおびけ)」ということがある。
⑦前日比(ぜんじつひ)
前日(前営業日)の終値と比較し、株価が上昇している場合は「+」、下落している場合「-」などで表示する。例えば、ここでは「-9」とあることから、前日の終値1,094円から9円下落したことを示す。
⑧売買高(ばいばいだか)
その日に売買が成立した株数のこと。「出来高(できだか)」ともいう。例えばここでは売買高が「3万4,100株」とあるが、その日にアイザワ証券グループの株が3万4,100株買われたと同時に、3万4,100株売られたことを示す。売買高は人気を表すバロメーターであり、一般的に投資家に人気のある銘柄ほど売買高が多い。また、売買高の増減が株価に先行する傾向があることから、投資判断の材料としても使われる。
⑨売買代金(ばいばいだいきん)
株価に売買高を掛けて算出される。売買高と同じく投資判断の材料としても使われる。
⑩時価総額(じかそうがく)
株価に発行済み株式数を掛けて算出される。個々の企業の規模を図る指標の一つ。
投資に役に立つ用語のミカタ
例えば、下落相場の最終局面で、売買高や売買代金を伴って大きく株価が値下がりすることを「 セリング・クライマックス 」といいます。これは投資家の大半が弱気になり、大量の売り注文が殺到している状態です。これにより投資家の売りが一巡すると、需給が好転し相場が上昇に転じるサインとされています。
株式市場の全体の動きを確認しよう
日経平均株価
TOPIX(東証株価指数)
「Tokyo Stock Price Index」の略。プライム市場に上場している全銘柄で構成されており、東京証券取引所(東証)が算出しています。
日経平均株価は31年ぶりの高値まで回復
1950年に日経平均株価の算出が開始されてから約 70 年。日経平均株価は、バブル期のピークである 1989 年 12 月に、史上最高値となる 3 万 8,915 円 87 銭をつけました。そして、コロナ禍の 2021 年 2 月、 31 年ぶりに一時 株初心者必見 3 万円の大台を回復しました( 2021 年 7 月 21 日時点)。
ご留意事項
免責事項
本資料は証券投資の参考となる情報の提供を目的としたものです。投資に関する最終決定は、お客様ご自身による判断でお決めください。本資料は企業取材等に基づき作成していますが、その正確性・完全性を全面的に保証するものではありません。結論は作成時点での執筆者による予測・判断の集約であり、その後の状況変化に応じて予告なく変更することがあります。このレポートの権利は弊社に帰属しており、いかなる目的であれ、無断で複製または転送等を行わないようにお願いいたします。
コメント