FXブログ

FX自動売買は儲かるの

FX自動売買は儲かるの

シストレは、誰がやっても簡単に勝てるような印象を受けますが、実は同じシストレを使っても勝てるトレーダーと勝てないトレーダーが存在します。

お金にまつわるお悩みなら教えて! お金の先生

手動でクリック証券、機械任せでシステムトレードやってます。
FX自動売買は儲かるの
システムトレードの口座に50万円ぽっきり入れ、半年で170万円になっています。
なくなってもいいやと思った金額が50万円だったので、
失敗したら一生システムトレードしない!!っという気持ちで入金しました。

まず、証拠金が十分に用意できる人であれば損失が膨らむことはないなーっというのが感想です。
証拠金がたくさんあればあるほど倍々になります。
システムトレードをするうえで絶対に危ないなーっと思ったのが、有効証拠金不足です。
自動的にポジションをどんどんとっていくので&大半のシステムはドローダウンが発生してきます。
FX自動売買は儲かるの
収益がでかいシステムを導入しても、ドローダウンが大きいとロスカットされてしまいます。

自分のシステム導入例として、
まずは50万円時にドル円のシステムでドローダウンの小さいもので小さい収益を重ねる。
100万円超えたあたりからポン円でドローダウンが大きく収益があるものを追加しました。
ポン円はやっぱりマイナスポジの金額が大きいので焦ります(笑)

あと欠かさないのがシステムの実績を半月ペースに見直します。
1年前に利益をあげたシステムが今月も利益があるわけではないので、しっかりデータを自分で見直して続投かシステム変更かをしないといけないです。

まとめると、
少額でシステムトレードしない。ポジションたてただけで、ドローダウンによるロスカットをくらうため。
導入しているシステムがしっかりと利益をあげているかなど、定期的にデータを収集する。
過去実績がないシステムを導入しない!

これさえ守ればしっかりと資産運用してくれます。

ちなみに
>相場次第で損失がいくらでも膨らむような気がするのですが。
>なにか解決策があるのでしょうか。
結果的に言うシステムが悪いからでしょう。
逆にそのシステムに反対売買のプログラムを組み込みましょう。
利益が拡大していきます。単純です。

参考になりました、みなさんありがとうございました。

ちなみに最近デビューして、普通に負けてます。

修行が足りないようです。

ポジション持ったとたんに逆に動いていきやがります。

頑張ります。

【儲かる仕組み】FX経験者の44%が自動売買を始める理由と儲け方

FXの自動売買の仕組み

自動売買の仕組み

自動売買の仕組みは、FXのプロが作った 「プログラムに従って、自動で売買をする」 という単純なものです。

テクニカル分析をもとにした売買条件(プログラム)に従って、自動売買システムが 「売買のタイミング、利益確定・損切り」 をしてくれます。

  1. 自動売買プログラムを選んで、取引を開始する
  2. 相場の状況をプログラムが判断
  3. プログラムで設定した相場環境の場合、新規でポジションを持つ
  4. 設定した利確、損切り値に達した場合、決裁

自動売買が全てをやってくれるので、 FXの勉強やチャートを見続ける必要もなく、基本放置プレーでトレードができる のが特徴!

自動売買と裁量取引との違い

自動売買と裁量取引の違い

裁量取引 はエントリー(新規売買)と決済を トレーダー自身が手動で行う 方法です。

そのため 裁量取引は、「相場の分析、注文発注、決済」などやることが多く、多くの知識と経験が必要 です。

自動売買と裁量取引の比較表

・FXの最低限の基礎知識を学ぶ
・相場状況を確認する
・相場に合ったプログラムを選ぶ

・FXの基礎知識を学ぶ
・トレードスタイルを決める
・トレードルールを決める
・リスクの許容範囲を決める
・相場状況を確認する

・スキャルピング(1日平均20回)
・デイトレード(1日平均3~5回)
・スイングトレード(1週間平均1~3回)
・長期投資(1ヵ月平均1~3回)

・副業でFXがしたい
・普段時間がとれない FX自動売買は儲かるの FX自動売買は儲かるの
・楽して稼ぎたい
・損切りができない

・すべて自分の判断で投資がしたい
・投資に費やす時間がとれる
・淡々とトレードが行える

自動売買で儲かる仕組み

自動売買が儲かる仕組み

本当に儲かるの?実際のデータで確認

トライオートFXは160%の利益率

FXブロードネットは83%の利益率

上記は、自動売買を提供しているインヴァスト証券の「トライオートFX」とFXブロードネットの「トラッキングトレード」の 利益率 FX自動売買は儲かるの です。

FXの 知識がなくても 自動売買プログラムを選ぶだけで、儲けれる可能性があるのが自動売買です。

元手は100万円!自動売買で稼いだ3億6800万円を申告せず、約1億4千万円を脱税

FXの自動売買は儲かるのか?データから見る利益率と【儲け方】

【結論】自動売買は勝率が高く、自分で取引をするより儲けやすい

自動売買は仕組み的に勝率が高い

結論から言うと、自分で取引をするより 「勝率が高く、利益は多く、損失は少なくなりやすい」 です。

上記データはインヴァスト証券の自動売買のデータですが、 自分で取引をした場合、24戦中5勝なのに対して自動売買は 19勝 です。

また、初心者がやりがちな 「損切りができずに、狭い値でナンピンしまくって大損」 というものが自動売買ではないのも大きなメリットです。

自動売買は自分で取引するより、損失額を1/3に抑えられる

自動売買は損失を抑えやすいので儲かりやすい

以前、経済番組(テレビ)のWBSで自動売買が特集されたとき、 「自動売買は統計的に自分で取引をする裁量トレードの1/3の損失額」 ということを言っていました。

新聞や雑誌に取り上げられるほど、自動売買はメジャーな投資方法

自動売買は新聞で取り上げられるほど人気

1000人にアンケートをした結果、 FX経験者の44%が自動売買を始めている ことがわかりました。

自動売買をする人の60%は初心者

自動売買をする人の60%は初心者

トライオートFX(自動売買)の場合ですが、 自動売買をする人の60%は投資をよく知らない初心者 です。

初心者が自動売買を選ぶ理由は、 「簡単・楽・儲けやすい」 からです。

【FXの自動売買とは】本当に儲かる?メリット・デメリットと運用する4つのコツ

FXの自動売買 3つのメリット

自動売買の仕組み的なメリット

  • テクニカル分析が最小限で済む
  • チャートを見ている時間が短い
  • 心理的な影響を受けにくい

また、プログラムが投資家に代わって利益確定や損切りをしてくれるので、 心理的な影響を受けにくい メリットもあります。

基本的には、今の相場が レンジ相場なのか、トレンド相場なのかを判断できればOK です。

FXの自動売買 3つのデメリット

自動売買の仕組み的なデメリット

  • スプレッドが広く売買手数料がかかる
  • 相場の急変時に機能しない恐れがある
  • 放置していると稼げなくなる可能性がある

自動売買の4つの種類(仕組み)

自動売買の種類(しくみ)は4つ

  1. リピート注文型
  2. ストラテジー選択型
  3. ストラテジー設定型
  4. ストラテジー開発型

①リピート注文型

リピート注文型 は、 トレーダーが値幅を設定するだけでプログラムが自動的に注文を繰り返してくれます。

②ストラテジー選択型

ストラテジー選択型のFX自動売買の仕組み

ストラテジー選択型 は、 あらかじめ用意されているストラテジー(自動売買プログラム)から選ぶ タイプのシステムです。

自動売買は成績が右肩上がりのものを選ぶ

③ストラテジー設定型

ストラテジー設定型 は、 FX自動売買は儲かるの 自分で売買条件設定を行う タイプの自動売買です。

どのような設定をするかはFXの知識と経験が必要なので、 中・上級者向け と言えます。

④ストラテジー開発型

ストラテジー開発型 は、 自分で自動売買のプログラムを作るところから始める タイプです。

ストラテジー開発型はFOREX.com「FOREX MT4」やゴールデンウェイ・ジャパン「FXTF FX自動売買は儲かるの MT4」で利用できますよ。

【5社比較】自動売買が行えるFX会社

FX自動売買は儲かるの FX自動売買は儲かるの FX自動売買は儲かるの
自動売買 比較 使いやすさ 少額取引 売買手数料 デモトレード スマホアプリ
1,000通貨~ 片道20円
1,000通貨~ 片道20円
1,000通貨~ 片道20円
1,000通貨~ 無料
1,000通貨~ 無料

自動売買の仕組みを上手に使う3つのコツ

  1. リピート注文型かストラテジー選択型から始める
  2. 取引コストが小さい自動売買を選ぶ
  3. 経済指標が発表される時間帯は自動売買を止める

初心者が自動売買の仕組みを使って利益を出すには、 上記の3つのコツ を実践しましょう!

①リピート注文型かストラテジー選択型から始める

FX初心者が始めるのにおすすめの自動売買の仕組み

先ほど紹介した自動売買4種類のうち、 リピート注文型かストラテジー選択型から始める のがおすすめです。

初心者は売買条件の設定方法がわからないので、 既存の設定を選ぶのが簡単 だからです。

長期的に安定して利益を出すためには、 収益率の高いもの を選ぶようにしましょう。

②取引コストが小さい自動売買を選ぶ

取引コストが安い自動売買を使う

取引量や取引回数が増えるとこの差はどんどん広がるので、なるべく スプレッドと取引手数料が安い自動売買 を使いましょう!

FX自動売買は儲かるの FX自動売買は儲かるの FX自動売買は儲かるの
FX会社最小取引単位 手数料(片道) スプレッド
(米ドル/円)
必要資金
(米ドル/円)
1,000通貨単位 20円 1銭 4,050円
1,000通貨単位 20円0.3銭 4,043円
1,000通貨単位 20円 0.2銭 4,042円
1,000通貨単位 無料 2銭 4,020円
1,000通貨単位 無料 2銭 4,020円

※トライオートFXは取引量によって手数料が異なります。(一番安い手数料は1万通貨未満で片道20円。)
手数料は1,000通貨あたりの片道分なので、実際には新規・決済にそれぞれ発生し、取引量によっても変わります。
また必要資金は手数料(往復)+スプレッド+米ドル/円1,000通貨で、1ドル100円、レバレッジ25倍の場合です。
※外為オンラインの自動売買は、miniコースで30万円、1万通貨コースで100万円以上の資金を推奨。

③経済指標が発表される時間帯は自動売買を止める

経済指標発表時は自動売買プログラムを止める

要人発言や経済指標がニュースになると、相場が大きく動くことがあります。

FX自動売買は儲かる!口座を選ぶ際のポイントや注意点5つを紹介

FX自動売買って本当に儲かる手法?

相場の状況に応じた判断を!

FX自動売買は 使い方を工夫すれば儲かります。

FX自動売買で儲けるには、相場の状況に応じた使い分けが必要です。

FX自動売買はコツコツ型の運用

FX自動売買は 短期間で一気に稼ぐことはできません。

なぜなら短時間の相場の急騰・急落に対応して大きく稼げる仕組みになっていないからです。

裁量取引とどちらが儲かるのか?

裁量取引とFX自動売買どちらが儲かるかは 人によって 違うので、優劣は付けられません。


ご参考として、裁量取引とFX自動売買それぞれに向いている人を紹介しますね。

  • 自分の思いどおりに取引したい人
  • 相場の動きに合わせて柔軟に取引したい人
  • FX自動売買よりも低コストで取引したい人
  • 大相場で大きく儲けたい人
  • FXのスキルを磨きたい人
  • チャートを見ていなくても利益を狙いたい人
  • 忙しくて取引時間の確保が難しい人
  • 欲や感情に振り回されて損失を出してしまう人
  • 経験が浅くてもプロ並みの運用がしたい人
  • コツコツ利益を積み上げたい人
  • 毎回注文を出す手間を省きたい人

FX自動売買で儲けられない人の特徴6つ

儲けられない人の特徴を解説!

「FX自動売買をやってみたはいいけど、資金が減るばかり…」とお悩みの人は多いはず。

そんな人は次の 6つのどれかに当てはまっている経験 はないか、自分の取引を振り返ってみましょう!

  1. 頻繁にストラテジーを入れ替える
  2. 資金不足
  3. マイナー通貨で運用している
  4. ストラテジーが相場と合っていない
  5. バックテストを鵜呑みにしている
  6. 売買条件を一から設定しようとする

1:頻繁にストラテジーを入れ替える

わずか 数時間や1日足らずでストラテジーを入れ替え てはいないでしょうか。

しかし短時間でストラテジーを入れ替えると、検証材料が少なく利益を出せなかった原因がつかめませんよ。

2: 資金不足

通貨ペアやロット数の設定から、必要証拠金が不足 するケースです。


ストラテジーの条件設定をよく確認
して、十分な資金を用意しましょう。

3:マイナー通貨で運用している

マイナー通貨でFX自動売買を運用 しても儲かりにくいです。

理由はマイナー通貨はテクニカル分析があまり有効ではなく、値動きが不安定で読みにくいからです。

4:ストラテジーが相場と合っていない

相場の状況と相性が悪いストラテジー を使っていると儲かりません。

つまりトレンド相場でレンジ系、レンジ相場でトレンド系のストラテジーを使っても利益は出せないんですね。

5:バックテストを鵜呑みにしている

バックテストが良好なストラテジーを使ったとしても、 FX自動売買は儲かるの 今の相場で儲かるとは限りません。

理由はバックテストが行われた時期から相場の状況が変化している可能性があるからです。

6:売買条件を一から設定しようとする

ストラテジーの条件をすべて自分で設定するタイプのFX自動売買は、よほど 取引経験が豊富な人でないと儲けるのが難しい です。

ですのでFX初心者は、リピート注文型かストラテジー選択型のFX自動売買を利用しましょう。

FX自動売買で儲けるコツ7つ

必見!儲けるための7つのコツ

上記で紹介した「FX自動売買で儲けられない人の特徴」を踏まえて、 儲けるためのコツを7つ を見ていきましょう。

  1. リピート注文型かストラテジー選択型を使う
  2. メジャー通貨を選ぶ
  3. 最低でも10万円は用意する
  4. 相場のトレンドを意識する
  5. フォワードテストをする
  6. スプレッド負けしない値幅を設定する
  7. 2週間は様子を見る

1:リピート注文型かストラテジー選択型を使う

  • 一度決めた条件にしたがって売買を繰り返してくれる
  • 条件設定によってトレンド系とレンジ系を使い分けられる
  • FX初心者でも既存のストラテジーを利用してプロ並みの運用が可能
  • ストラテジーを選ぶだけで手軽にFX自動売買ができる

2:メジャー通貨を選ぼう

米ドル円やユーロ円、ユーロ米ドルといった メジャー通貨で運用 すべきです。

なぜならこれらの通貨ペアは、取引量が多く値動きが安定しているからですね。

3:最低でも10万円は用意しよう

少なくとも 運用資金として10万円 は用意してください。

理由は最低証拠金ぎりぎりで運用すると、次のデメリットがあるからです。

  • わずかでも損失が出ると証拠金不足で新規エントリーできなくなる
  • レバレッジが高くなり、ロスカットのリスクが高まる
  • 複数のポジションを保有できず、狙える利益が減る

4:相場のトレンドを意識しよう

今の相場が トレンド相場なのかレンジ相場なのかを分析 できるようになりましょう。

簡単な方法は、直近の高値(安値)どうしを線で結ぶ方法です。

マルチタイムフレーム分析で精度アップ!

マルチタイムフレーム分析とは、 複数(マルチ)の時間足チャート(タイムフレーム=時間軸)で相場のトレンドをつかむ FX自動売買は儲かるの 手法です。

この手法は、相場のトレンドはより長期の時間足に従いやすいという性質を利用します。

  • 30分足…下降トレンド
  • 4時間足…下降トレンド
  • 日足…上昇トレンド
  • 週足…上昇トレンド
    →判定結果:上昇トレンド

5:フォワードテストをしよう

ストラテジーの実力を確かめるには、 実際の相場で運用 するのが一番です。

バックテストは都合のよい結果が出るように、何度でもストラテジーの条件設定を修正できるので、鵜呑みにしないようご注意ください。

6:スプレッド負けしない値幅を設定する

スプレッドよりも大きい利益を得られるよう、 値幅の設定には気をつけましょう。

とくに他人のストラテジーを使う時に、不利な条件設定のままになっていないか確認してください。

7:2週間は様子を見る

一度ストラテジーを稼働させたら、 最低2週間は運用成績を見守りましょう。

理由は長期目線で見れば儲かるストラテジーかもしれないからです。

  • 明らかに損失が続いている時
  • 災害やテロで相場が急変した時
  • 重要度の高い経済指標や要人発言が発表される時間帯

儲かるストラテジーを選ぶポイント4つ

儲かるストラテジーの見分け方

儲かるストラテジーを選ぶ時は次の4点に注目するといいですよ。

  1. 勝率と損益のバランス
  2. バックテストとフォワードテストの結果
  3. 最大ドローダウンが低い
  4. 損益グラフが右上がり

1:勝率と損益のバランス

勝率と損益のバランスがとれたストラテジー を選びましょう。

なぜなら勝率が高くてもトータルの収支がマイナスになるケースがあるからです。

  • 期待損益=勝率(%)利確幅(pips)-(100-勝率)×損切り幅(pips)

2:バックテストとフォワードテストの結果

バックテストとフォワードテスト両方の結果で利益 が出ているものを使ってください。

バックテストの結果だけだと今の相場における収益性が判断できないので、フォワードテストの結果も要チェックです。

3:最大ドローダウンが低い

最大ドローダウンが低い(目安は30%前後)ストラテジーがオススメ です。

最大ドローダウンは、最悪の場合資産の何%の損失が出るかを意味します。

4:損益グラフが右上がり

損益グラフがなめらかな右上がり のものを使いましょう。


グラフが角ばったものや上下に激しく動いているもの
は、次の観点から使用は控えてください。

  • 取引回数が少ない
  • 損切り幅が広すぎる

FX自動売買の損失を防ぐための注意点5つ

損失回避!FX自動売買の注意点

FX自動売買では、 FX自動売買は儲かるの 損失を防いで利益を出しやすい環境で運用 するのも大切です。

  1. 海外業者を使わない
  2. ネットやSNSを介した詐欺に注意
  3. 長期間放置しない
  4. 自分でもFXの勉強をする
  5. サーバーが強い業者を使う

1:海外業者を使わない

海外業者は 取引結果の改ざんや出金拒否が多発 しているので避けましょう。

無用なトラブルを避けるには、金融庁に登録している国内業者をご利用ください。

2:ネットやSNSを介した詐欺に注意

FX自動売買は ネットやSNSを通じた詐欺が横行 しているので気をつけましょう。

  • 見知らぬSNSで連絡してきて儲からないツールを高額で販売する
  • FXのセミナー代の名目で指定の口座に振り込ませてお金をだましとる
  • 指定の業者に口座開設をさせ、資金を入金させてだましとる

3:長期間放置しない

FX自動売買は 長期間放置すると利益が出なくなったり、損失が出る 場合があります。

理由は時間が経つと相場の状況が変わり、FX自動売買の条件設定と相性が合わなくなるからです。

4:自分でもFXの勉強をする

FX自動売買に頼りすぎず、 自分でもFXの勉強 をするのが大切です。

なぜならFXのスキルがあれば、FX自動売買をより効果的に使って利益を狙えるからですよ。

    FX自動売買は儲かるの FX自動売買は儲かるの
  • 相場のトレンドや転換点が読めるようになる
  • 相場の予測精度がアップする
  • 相場の急変に備えてFX自動売買を停止し、損失のリスクを避けられる
  • 大相場に備えて裁量取引に切り替えることで、大きな利益を狙える

5:サーバーが強い業者を使う

サーバーが強い業者を使えば、 取引が停止するリスクを抑えられます。

サーバーが強い業者で使いやすいところがなければ、複数の業者に資金を分散させて運用するのも手ですね。

初心者でも儲かる!オススメFX自動売買3選

厳選!人気のオススメFX業者

自動売買を安心して始めたい人にオススメの証券会社を3つ 紹介します!

それぞれの特徴を紹介しますので、 自分にぴったりな会社を選んでください ね。

  1. 初めての自動売買なら:外為オンライン「iサイクル2取引」
  2. 自分で売買方法を選べる:インヴァスト証券「トライオートFX」
  3. レンジ相場が苦手な初心者でも安心:FXブロードネット「トラッキングトレード」

1.初めての自動売買なら:外為オンライン「iサイクル2取引」

外為オンライン

なぜなら、 レンジ・トレンドどちらの相場にも自動で対応してくれ、プログラムの設定も簡単 だからです。

2.自分で売買方法を選べる:インヴァスト証券「トライオートFX」

toraioto

トライオートFXは 運用ルールを選ぶセレクト機能と、自分でルールを作るビルダー機能の2つがある からです。


自動売買セレクトでは収益率のランキングから好みの自動売買を選ぶだけなので、初心者でも収益の高い自動売買を始めることが出来ます

3.レンジ相場が苦手な初心者でも安心:FXブロードネット「トラッキングトレード」

fxbroadnet

なぜならiサイクル2取引と同じように、 「安く売って高く売る」「高く売って安く売る」を自動で繰り返すシンプルなシステム だからです。

また、ブロードライトコースなら1,000通貨から始めれるので、少額から初めたい人のもオススメですよ!

FX自動売買でコツコツ儲けよう!

堅実に利益を積み重ねしょう!

上記で紹介した 「儲かるストラテジー選びのポイント」と「損失を防ぐための注意点」 を実践すると、今後はFX自動売買で儲けられないと悩まずに済み、少しずつ利益を出せるようになります。

  • FX自動売買は相場の状況に応じてストラテジーを使い分ければ儲かる手法
  • 裁量取引とどちらが儲かるかはトレーダーとの相性による
  • FX自動売買で儲からない人は原因を探ってみよう
  1. 初めての自動売買なら:外為オンライン「iサイクル2」
  2. 自分で売買方法を選べる:インヴァスト証券「トライオートFX」
  3. レンジ相場が苦手な初心者でも安心:FXブロードネット「トラッキングトレード」

この記事で紹介された会社以外の自動売買も知りたい!」「ランキング形式で自動売買を比較したい!」という方はこちらの記事もチェックしてみましょう!

FXシステムトレード(自動売買)で月30万円儲かるための3つのポイント

FXシステムトレード(自動売買)で月30万円儲かるための3つのポイント

FXシステムトレード


通常は人が裁量で取引するのがFXの基本となりますが、シストレはあらかじめ書き込まれた売買ロジックに基づいて自動で取引できるのが大きな特徴かつ魅力でもあります。

一度ストラテジーと呼ばれるロジックを設定すれば、たとえ取引画面を見ていなくても自動的にそのロジックに合わせて売買してくれます。

つまり相場の状況にストラテジーが適合していれば、 たとえトレーダーが眠っていたとしても稼ぐことができる のです。

システムトレードを始めるのに資金はどのぐらい必要か?

これは ドローダウン と呼ばれる、一時的に含み損が出るケースに対応するためです。

人が成り行きで注文する場合は1,000通貨単位で1万円や5万円程度から売買するもよいでしょう。
しかしシストレの場合は、 最低でも25万円、普通ならば50万から100万円程度の資金 を投入する方が効率的な売買が可能になります。

シストレ(自動売買)をスタートするにはストラテジーを選択するだけ

シストレのスタートは実に簡単です。 あらかじめ用意されているストラテジーと呼ばれる売買ロジックを相場の状況に合わせて選択し、証拠金を投入すればいつでも簡単に開始することができます。

たとえば、 インヴァスト証券の「トライオートFX 」の場合は、選択したシストレのロジックはコンピューターに設定され、たとえトレーダーがパソコンの電源を切ったとしても、稼動し続けるのが大きな魅力です。

相場状況に応じてストラテジーを入れ替えることが重要

つまり相場の状況に応じて、いかにストラテジーを入れ替えていくかがこの取引方法における 最大のポイント になるのです。

どんな人がシストレで勝てる?シストレに向いているタイプ

FXシステムトレード


シストレは、誰がやっても簡単に勝てるような印象を受けますが、実は同じシストレを使っても勝てるトレーダーと勝てないトレーダーが存在します。

シストレは、あらかじめ作られたロジックに合わせて自動売買が行われます。
そのため 相場状況に即応して売買が行われるのではなく、一定のロジックに沿って売買が実施 されることなります。

その特徴はストラテジーごとにさまざまです。
この特徴をうまく見抜いて、 その時々の相場に最もマッチしたストラテジーの入れ替えができるトレーダーは、シストレ(自動売買)でも成功するタイプ と言えるでしょう。

シストレ(自動売買)を研究して使いこなしている人は成功するタイプ

当然ながら、選手のことをよく知らなければ、最適な采配はできないように、 シストレもストラテジーの特徴などをよく知っていなければ、相場に応じた的確な選択は難しいでしょう。

感情に左右されてしまう人はシストレ(自動売買)向き

しかしFX市場で生き残れるトレーダーは、自らのルールに厳格に向き合って、機械的にルールを実行できる強い意志があるトレーダーばかりです。
そういった意味では感情に左右されやすい方は、FXそのものに向かないのかもしれません。

しかし、 シストレ ならストラテジーがあらかじめ決めたロジックを淡々とこなしていくことになります。
裁量取引では難しい、感情に左右されない厳密な取引を行う事が可能 です。そのため、シストレは裁量取引で感情に左右されてしまう方にも向いていると言えるでしょう。

シストレ(自動売買)で稼ぐための3つのポイント

FXシステムトレード


最後に シストレを利用して稼ぐ、3つのポイント を紹介します。

勝てるストラテジーに常に入れ替える

常に相場状況に合わせて勝てるストラテジーを入れ替えられるトレーダーが勝ち組 になります。
ストラテジーを調べて使って研究しながら、上手く入れ替えられるようになりましょう。

資金管理を徹底して行うこと

FXの基本は資金管理 にあります。
シストレでもまったく同様で、一定の売買をするために必要な資金をどれぐらいに設定するのかといった、資金での投資比率と余力を常に管理しておく必要があります。

FX自動売買で儲かる金額は?年利回り10%、20%儲かることも!?

インヴァスト証券「トライオートFX」ドル円取引の過去利益

インヴァスト証券「トライオートFX」ドル円取引の過去利益

インヴァスト証券「トライオートFX」のドル円取引での過去利益。この儲けを出したときの自動売買は「レンジ相場」を得意とする戦略で、ドル円が上下に行ったり来たり動くところをコツコツ儲けるような取引であった。

ポンド円取引で約45900pipsの儲け

アイネット証券「ループイフダン」ポンド円取引の過去利益

アイネット証券「ループイフダン」ポンド円取引の過去利益

アイネット証券「ループイフダン」のポンド円取引での過去利益。約45900pipsの儲け額は、最小取引単位の1000通貨なら45万9000円で、3000通貨なら137万7000円の儲けだったということになる。

豪ドル円で40万円超の儲け

トレイダーズ証券「みんなのシストレ」豪ドル円取引の過去利益

トレイダーズ証券「みんなのシストレ」豪ドル円取引の過去利益

一時期は含み損を抱えていたものの、相場が反転すると儲けを出していった。自動売買は買い戦略なら上昇、売り戦略なら下落と、取引戦略と相場の方向性がマッチすれば、儲けは大きくなる傾向にある。トレイダーズ証券「みんなのシストレ」でも、豪ドル円以外のメジャーな通貨ペアは取引できるので、同様に相場の方向と戦略がマッチする自動売買を選べれば、同様に儲けを狙うことが可能。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる