- 今期活躍期待の【連続最高益】銘柄リスト〔第3弾〕35社選出 <成長株特集>
- 均衡表【買いシグナル】低PER 27社選出 <テクニカル特集> 5月27日版
- 10万円以下で買える、大幅増益&低PBR 25社【スタンダード】編 <割安株特集>
- 【和島英樹のマーケット・フォーキャスト】 ─企業業績は下期から回復局面へ、買い余地は大きい
- 伊藤智洋が読むマーケット・シナリオ【週間展望】 5月29日版
【講演】 ポスト金融危機の先物市場 株価指数先物30周年記念シンポジウムにおける基調講演
このように、長年培われた取引所の機能が、グローバル金融危機での先物取引における混乱回避に繋がったことを踏まえ、店頭デリバティブ市場の規制強化案では、そうした機能のエッセンスが取り入れられることになりました。具体的には、取引の透明性や頑健性を高めるために、標準化された店頭デリバティブ取引については、取引所または電子取引基盤で取引を実施することとし、清算機関を通じて決済することが義務付けられました 1 。また、集中清算されないテイラーメイドの店頭デリバティブ取引についても、取引のリスクに応じた証拠金の授受が求められることになりました。海外では、このような規制の流れを受けて、一定の継続性・反復性がある相対取引と同じ条件の先物取引を予め上場し、相対での取引結果を先物取引の建玉に反映させ、清算機関を通じた決済を行うという、いわゆる「店頭デリバティブの先物化( Futurization )」も増加しています。
- 2009年秋のG20ピッツバーグ・サミットでは、(1)標準化されたすべての店頭デリバティブ取引は、取引所または電子取引基盤を通じて取引が実施され、(2)集中清算機関(CCP)を通じて決済すること、(3)店頭デリバティブ取引は、取引情報蓄積機関(TR)に報告すること、(4)集中清算機関(CCP)を通じて決済されない契約については、より高い所要自己資本賦課を求めること、について合意がなされている。
- 金融規制の強化を背景とした、金融市場インフラにおけるリスク集約を巡る国際的な議論については、決済システムレポート別冊シリーズ「清算機関(CCP)を巡るグローバルな対応について」2017年8月を参照。
技術革新の進展
第2の点は、金融の技術革新がもたらす影響です。例えば、近年の目覚ましい情報通信技術の発展を受け、取引注文処理が飛躍的に高速化しています。東京証券取引所の株式市場においては、2010年1月に稼働した「アローヘッド」と呼ばれる新取引システムにより、1000分の1秒という、人間の能力ではとても追い付かないスピードで注文処理を行うことが可能となりました。こうした技術革新を背景に、自動化されたアルゴリズムに従って、きわめて高速・高頻度で小口売買を繰り返す取引、いわゆるHFT( High Frequency Trading )を行うプレイヤーのプレゼンスが高まっています。例えば、株式市場におけるHFTのシェアについては、地域によっても多少の幅はありますが、米国では5割程度、欧州は4割程度に達しているとの見方があります。わが国でも、HFTのシェアは高まっており、東京証券取引所の株式市場において、コロケーションエリアからの約定件数は、4割程度を占めています(図表3) 3 。株式先物においても、高速取引に対応したシステムの導入などを背景に、HFTのシェアは、高めの水準に達していると考えられます。
一方、アルゴリズムが想定しないような急激なショックが生じた場合において、HFTは市場流動性の供給を不安定化させ、むしろボラティリティの拡大を助長するとの見方があるのも事実です 5 。さらに、アルゴリズムのヒューマンエラーなどをきっかけに、合理性を欠いた取引が大量に実行されてしまうリスクを懸念する声も聞かれます 6 。
株価指数先物取引
指数先物取引とは、日経平均株価などの指数を、ある決められた期日に、あらかじめ決めた価格で売買する契約を行う取引です。指数を対象とした取引なので個別の株式取引よりも銘柄選びがしやすいこと、相場の上昇局面でも下降局面でも利益を狙うチャンスがあることが特徴です。
【もくじ】 | ||
基本的な取引の流れ | ||
● 建玉を持つ | ● 転売・買戻しによる決済 | |
● SQ決済 | ● 限月 | |
当社の各サービスチャネルでの指数先物のお取引方法はこちら! |
基本的な取引の流れ
建玉を持つ
指数先物取引を開始する場合、まず取引対象の指数の今後の見通し予想により、「買い建玉」「売り建玉」のいずれかを持つことから始めます。
- 上昇しているだろうと予想すれば先物を買う(買建)
- 下落しているだろうと予想すれば先物を売る(売建)
転売・買戻しによる決済
転売 | 買建玉を第三者に売付ける 利益発生パターン:安く買って、高く売る。 |
---|---|
買戻し | 売建玉を第三者から買戻す 利益発生パターン:高く売って、安く買い戻す。 |
「買建てた価格<転売した価格」の場合
買建てた価格より高く転売することができたので利益になります。
「買建てた価格>転売した価格」の場合
買建てた価格より安く転売してしまったので損失になります。
「売建てした価格>買戻した価格」の場合
売建てた価格より安く買戻すことができたので利益になります。
「売建てした価格<買戻した価格」の場合
売建てた価格より高く買戻してしまったので損失になります。
取引の期日まで転売・買戻しで決済されなかった建玉は、「SQ決済」という方法で一斉に最終決済が行われます。
最終決済はSQ値(特別清算指数)という取引対象の指数を構成する銘柄の始値から算出される特別な指数を使用して「現実の指数と、先物建玉の成約価格分の金銭との交換」とほぼ同様の効果による自動決済を行います。SQ決済の場合も転売・買戻し同様差額のみで受渡が行われる差金決済となります。(SQ:Special Quotationの略)
「買建てた価格<SQ値」の場合
期日の指数(SQ値)よりも安く買建できていたので利益になります。
「買建てた価格>SQ値」
期日の指数(SQ値)より高く買わなくてはいけない建玉なので損失になります。
「売建てた価格>SQ値」の場合
期日の指数(SQ値)より高く売れる建玉なので利益になります。
「売建てた価格<SQ値」の場合
期日の指数(SQ値)より安く売ってしまう建玉なので損失になります。
指数先物取引は、決済期日にあらかじめ決めた価格で売買する契約を結ぶ取引ということは前述しましたが、この決められた期日ごとに「限月(げんげつ)」という形で取引が行われており、「2011年の12月の決められた日(SQ)に売買する」という先物取引の場合は「2011年12月限(にせんじゅういちねん じゅうにがつぎり)」という銘柄として設定されます。
指数先物取引では、お取引に際し証拠金を差入れる必要があります。詳しくは、下記の関連リンクをご覧ください。
当社の各サービスチャネルでの指数先物のお取引方法はこちら!
- 対面取引(店舗でのお取引)
- コールセンター取引(お電話でのお取引)
- インターネット取引(インターネット取引システムでのお取引)
- 指数先物・オプション取引の価格は、対象とする指数の変動等により上下しますので、これにより損失が発生することがあります。
- 指数先物・オプション取引は、差し入れた証拠金の額を上回る取引を行うことができることから、市場価格が予想とは反対の方向に変化したときは、短期間のうちに証拠金の額を上回る損失が生じるおそれがあります。
- 指数オプション取引の買方は、期日までに権利行使又は転売を行わない場合には、権利は消滅し投資資金の全額を失うことになります。
- 指数オプション取引の売方は、証拠金を上回る取引を行うこととなり、市場価格が予想とは反対方向に変化したときの損失が限定されていません。
- 指数先物・オプション取引を行うにあたっては、以下の売買委託手数料をいただきます。
- 指数先物・オプション取引を行うにあたっては、以下の証拠金(インターネット取引)を差し入れ又は預託していただきます。証拠金の額は、SPANにより先物・オプション取引全体の建玉から生ずるリスクに応じて計算されますので、事前に記載することはできません。
新規建てに必要な証拠金「未決済建玉および未約定注文について「ブル方向の証拠金所要額」と「ベア方向の証拠金所要額」の大きい方の金額-ネットオプション価値総額(新規建て最低必要証拠金:10万円)」が必要です。
ブル方向の証拠金所要額とは「先物買い」、「コールオプション買い」、「プットオプション売り」の未決済建玉および未約定注文に係るSPAN証拠金×当社所定掛け目(120%~200%)、
ベア方向の証拠金所要額とは「先物売り」、「プットオプション買い」、「コールオプション売り」の未決済建玉および未約定注文に係るSPAN証拠金×当社所定掛け目(120%~200%)です。
株価指数先物取引
2009年9月2日収録
「225先物取引スタートアップセミナー」
-これから始めようと考えている人のために-
難易度★☆☆☆☆初心者向け 株価指数先物取引
講師:株式会社インベストラスト 代表取締役 福永 博之 氏
- これから先物取引をするにあたり、基本的な取引内容を知りたい
- 先物取引の計算方法を学びたい
- マーケットスピードを活用した取引手法が聞きたい
- 先物取引の基本的な概要
- 先物取引のメリット&デメリット
- 実際の取引手法
- マーケットスピードのチャート活用方法
お取引操作ガイド集
操作ガイド
株価指数先物・日経225ミニ取引操作ガイド
【簡易版】先物・オプション取引スタート アップガイド
お取引デモ(モバイル)
※先物・オプション取引口座の口座開設・口座管理料は無料です。
先物・オプション取引のリスクと費用について
先物・オプション取引にかかるリスク
オプション取引における買方特有のリスク
オプション取引における売方特有のリスク
先物取引にかかる費用
1枚あたり以下の取引手数料がかかります。
銘柄名 取引手数料
日経225先物取引 275円(税込)/枚
日経225ミニ取引 38.5円(税込)/枚(1円未満切捨)
マザーズ先物取引 41.8円(税込)/枚(1円未満切捨)
金先物・白金先物・銀先物・パラジウム先物・ゴム先物・とうもろこし先物・大豆先物・小豆先物取引 275円(税込)/枚
金ミニ先物・白金ミニ先物・金スポット・白金スポット取引 77円(税込)/枚
オプション取引にかかる費用
1取引あたり以下の手数料がかかります。
日経225オプション・日経225 Weeklyオプションの取引手数料
売買代金の0.株価指数先物取引 198%(税込)
最低手数料198円(税込)
(1円未満切捨)
委託証拠金等について
※先物両建て証拠金=(建玉枚数-ネットデルタの絶対値)×0.5×先物取引1枚あたりのSPAN証拠金×当社が定める証拠金掛目
※先物両建て証拠金は、価格の変動に損益が連動しない建玉(両建玉)を保有している場合であっても、上記算出式に基づく証拠金額が必要です。
※両建て取引は経済合理性に欠くおそれがあり、手数料他費用も二重にかかることをご理解のうえで、お取引ください。
※日経225ミニ取引は、日経225先物取引の1/10の証拠金でお取引が可能です。
株価指数先物取引
securities such as issues listed on the First and Second Sections, JASDAQ, and ETFs (beneficiary certificates for exchange traded funds).
Total 5,429 (stocks 株価指数先物取引 and warrants, bonds and units of investment trusts), loans secured by securities and loans payable secured by securities, margin transaction assets and liabilities, (b)
(OTC derivatives), not traded on exchanges, such as interest rate and foreign 株価指数先物取引 exchange swaps, foreign currency futures, currency options, bond options, FRA and OTC securities derivatives, etc. And the Group holds operational investment securities, etc., in the principal investments business and venture 株価指数先物取引 capital business, loans and securities, etc. in the banking business and investment securities for the business relationship, etc.
[. ] プ取引、金利関連では金利スワップ取引、債券関連で は債券先物取引、債券オプション取引、株式関連では 株価指数先物取引 、個別株オプション取引、信用関連 ではクレジットデリバティブ取引、その他では天候デ [. ]
東京証券取引所に上場する 株価指数先物 取 引 (東証業種 別 株価指数先物 取 引 及びTOPIX Core30先物取引を含む)、ミニTOPIX先物取引、東証REIT指 数 先物 取 引 、 株価 指 数 オプション取引、有価証券オプション取引の全限月取引。
Transactions involving stock index futures listed on 株価指数先物取引 the Tokyo Stock Exchange (includes TSE sector index futures & TOPIX Core30 Index Futures), mini-TOPIX Futures Trading, TSE REIT Index Futures Trading, Stock Index Options Trading, Individual [. ]
They cover the top 98% of all listed stocks in terms of float-adjusted market capitalization, thereby 株価指数先物取引 offering broad market coverage.
CQG's market 株価指数先物取引 data feed consolidates over a hundred sources, including exchanges worldwide for futures, options, fixed income, foreign exchange, and equities as well as data on debt securities, industry reports, and financial indices.
of the term from the 8,300 yen leve at the beginning of the term, and has maintained an upward trend.
OSE’s business operations pertaining to these products, as core products and other derivative transactions, are the main sources of the OSE’s competitiveness.
モーニングスター社会的責任投資 株価指数 」 ( MS-SRI)は、モーニングスター株式会社(日本)が社会性に優れた企業と評価する150社を国内上場企業の中から選定し株価を指数化した社会的責任投 資 株価指数 で 株価指数先物取引 す。
The Morningstar Socially Responsible Investment Index (MS-SRI) is an SRI stock price index comprising of 150 of all domestic listed companies selected by Morningstar Japan K.K. for their superior social responsibility by converting their stock prices 株価指数先物取引 into index form.
[. ] SRIインデックス等の状況 海外では、代表的なSRIインデックスである「FTSE4Good Global Index」(イギリス)、そ して、国内では「モーニングスター社会的責任投 資 株価指数 ( MS -SRI)」の構成銘柄の1 つとして継続して選定されています。
[. ] FTSE4Good Global Index, a representative UK SRI index, as well as the Morningstar Socially Responsible Investment Index (MS-SRI) [. ]
なお、コニカミノルタでは、「Global 100」以外に、スイスのSAM社によるCSR格付で「シルバークラス」に選定されたほか、米国ダウ・ジョーンズ社とSAM社による「Dow Jones Sustainability
Besides the Global 100, Konica Minolta has been ranked in the SAM Silver 株価指数先物取引 Class of the sustainability rating by the Switzerland-based SAM Group, and included in Dow Jones Sustainability Asia Pacific Index by Dow Jones and SAM Group,
instruments of any exchange in the world, covering domestic markets across the capitalization spectrum, industry sectors, Japan and India.
第八十六条 政府は、この法律の施行後五年を経過した場合において新社債等振替法、新証券取引法及び新金 融 先物 取 引 法の施行状況、社会経済情勢の変化等を勘案し、新社債等振替法第二条第十一項に規定する加入者保護信託、新証券取引法第二条第三十一項に規定する証券取引清算機関及び新金 融 先物 取 引 法第二条第十五項に規定する金 融 先物 清 算 機関に係る制度について検討を加え、必要があると認めるときは、その結果に基づいて所要の措置を講ずるものとする。
Article 86 When five years have elapsed since the enforcement of this Act, the government shall, while taking into account the status of enforcement of the new Act on Transfer of Bonds, etc., the new Securities Exchange Act, and the Financial Futures Exchange Act as well as changes in the socioeconomic circumstances, review the systems concerning Participant Protection Trusts prescribed in Article 2, paragraph 11 of the 株価指数先物取引 new Act on Transfer of Bonds, etc., Securities Clearing Agencies prescribed in Article 2, paragraph 31 of the new Securities Exchange Act and Financial Futures Clearing Agencies prescribed in 株価指数先物取引 Article 2, paragraph 15 of the new Financial Futures Exchange Act, and take measures as required based on the review results where it finds it necessary.
【市況】 米株価指数先物 時間外取引 前日終値付近で揉み合い
- 【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (5月27日発表分)
- 伊藤智洋が読むマーケット・シナリオ【週間展望】 5月29日版
- 今期活躍期待の【連続最高益】銘柄リスト〔第3弾〕35社選出 <成長株特集> 株価指数先物取引
- 膨らむ再編思惑、「上場グループ会社解消」で浮上する銘柄群 <株探トップ特集>
- 【北浜流一郎のズバリ株先見!】 ─日本に幸運もたらすインバウンド、関連株の押し目を拾う!
- 【杉村富生の短期相場観測】 ─ナスダック市場は底入れ、反発のタイミング!
- 【和島英樹のマーケット・フォーキャスト】 ─企業業績は下期から回復局面へ、買い余地は大きい
- 【高配当利回り株】ベスト50 <割安株特集> (5月27日現在)
人気ニュース【ベスト5】
- 【明日の好悪材料】を開示情報でチェック! (5月27日発表分)
- 今期活躍期待の【連続最高益】銘柄リスト〔第3弾〕35社選出 <成長株特集>
- 【杉村富生の短期相場観測】 ─ナスダック市場は底入れ、反発のタイミング!
- 【北浜流一郎のズバリ株先見!】 ─日本に幸運もたらすインバウンド、関連株の押し目を拾う!
- 【高配当利回り株】ベスト50 <割安株特集> (5月27日現在)
お薦めコラム・特集
- 今期活躍期待の【連続最高益】銘柄リスト〔第3弾〕35社選出 <成長株特集>
- 均衡表【買いシグナル】低PER 27社選出 <テクニカル特集> 5月27日版
- 10万円以下で買える、大幅増益&低PBR 25社【スタンダード】編 <割安株特集>
- 【和島英樹のマーケット・フォーキャスト】 ─企業業績は下期から回復局面へ、買い余地は大きい
- 伊藤智洋が読むマーケット・シナリオ【週間展望】 5月29日版
■関連サイト ※外部リンク
当サイト「株探(かぶたん)」で提供する情報は投資勧誘または投資に関する助言をすることを目的としておりません。投資の決定は、ご自身の判断でなされますようお願いいたします。 当サイトにおけるデータは、東京証券取引所、大阪取引所、名古屋証券取引所、JPX総研、China Investment Information Services、CME Group Inc. 等からの情報の提供を受けております。日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。株探に掲載される株価チャートは、その銘柄の過去の株価推移を確認する用途で掲載しているものであり、その銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。決算を扱う記事における「サプライズ決算」とは、決算情報として注目に値するかという観点から、発表された決算のサプライズ度(当該会社の本決算か各四半期であるか、業績予想の修正か配当予想の修正であるか、及びそこで発表された決算結果ならびに当該会社が過去に公表した業績予想・配当予想との比較及び過去の決算との比較を数値化し判定)が高い銘柄であり、また「サプライズ順」はサプライズ度に基づいた順番で決算情報を掲載しているものであり、記事に掲載されている各銘柄の将来の価値の動向を示唆あるいは保証するものではなく、また、売買を推奨するものではありません。
コメント