FXの「レバレッジ取引」…リスクを低減させるポイント、9つ【プロFXトレーダーが解説】
レバレッジは、証拠金の何倍もの金額で取引ができる仕組みです。国内FX会社であれば、証拠金の最大25倍の金額で取引ができます。たとえば、20万円の証拠金で100万円の取引をすることもできます。 レバレッジをかければ、取引金額を増やせるので短時間で多くの利益を狙えます。証拠金の10倍や20倍の金額で取引することも可能です。また、取引金額が増えることで、獲得できるスワップポイントも多くなるのがレバレッジのメリットです。 ここでは、レバレッジをかけるメリットについて詳しく確認していきましょう。 取引金額を増やせる レバレッジをかけるメリットは、証拠金の何倍もの金額で取引ができることです。たとえば、国内FX会社であれば最大25倍のレバレッジ取引ができます。5万円の証拠金で50万円や100万円の取引が可能です。50万円で1,000万円の取引もできます。 「投資資金が少ない。もっと取引金額が大きければ…」と思っている方も、レバレッジを活用すれば大きな金額で取引ができます。 株式投資の信用取引はレバレッジが約3倍、仮想通貨の国内取引所はレバレッジが最大2倍など、他の投資と比べてFXのレバレッジは倍率が高めです。証拠金の最大25倍まで取引金額を増やせるのは、FXのレバレッジをかけるメリットです。 短時間で多くの利益を狙える 短時間で多くの利益を狙えるのも、レバレッジをかけるメリットです。レバレッジをかけると取引金額が大きくなるため、値動きが小さくても多くの利益を稼げます。 たとえば、米ドル/円の取引で、1ドル=115.000円の時に1,000通貨(115,000円分)買い、1ドル=115.取引リスクについて 400円の時に売れば利益は400円です。 もし、レバレッジ取引で1ドル115.000円の時に1万通貨(1,150,000円分)買っていれば、115.400円で売った時に4,000円の利益となります。2万通貨買っていれば、利益は8,000円です。 レバレッジを活用すれば小さい値動きでも多くの利益になるため、短時間で数千円~数万円以上稼ぐことも可能です。 スワップポイントが増える レバレッジをかけることで取引金額が大きくなり、スワップポイントも増えます。スワップポイントは、通貨ペアである2つの通貨の金利差調整分のことです。ポジションを翌日まで持ち越すと付与されます。 たとえば、2021年6月時点の政策金利は円が-0.1%で米ドルが0.25%です。円を売って米ドルを買うと「0.25%-(-0.1%)=0.26%」となり、0.26%のスワップポイントを受け取れます。 レバレッジによって取引量が増えるため、ポジションを翌日まで持ち越せば、多くのスワップポイントを稼ぐことが可能です。ただし、金利が低い通貨を買って金利差がマイナスになると、スワップポイントを支払わないといけなくなるので注意してください。
為替リスクとは? | 海外進出で知っておくべき為替リスクヘッジ対策
(当コンテンツの情報について)
当コンテンツを掲載するにあたって、その情報および内容には細心の注意を払っておりますが、掲載情報の安全性、合法性、正確性、最新性などについて保証するものではないことをご了承ください。本コンテンツの御利用により、万一ご利用者様および第三者にトラブルや損失・損害が発生したとしても、当社は一切責任を負わないものとさせていただきます。
海外ビジネスに関する情報につきましては、当サイトに掲載の海外進出支援の専門家の方々に直接お問い合わせ頂ければ幸いです。
この記事が役に立つ! と思った方はシェア
海外進出相談数 2,000 件突破!!
最適サポート企業を無料紹介
この記事をご覧になった方は、こちらの記事も見ています
オススメの海外進出サポート企業
YCP Group 
ご利用企業からの評価
<主要サービスメニュー>
・海外展開完全代行:
事業戦略~実行までの各フェーズにて、全ての業務を完全に代行
サイエスト株式会社
ご利用企業からの評価
全ての企業と個人のグローバル化を支援するのが、サイエストの使命です。
サイエストは、日本の優れた人材、企業、サービス、文化を世界に幅広く紹介し、より志が開かれた社会を世界中に作り出していくための企業として、2013年5月に設立されました。
近年、日本企業の国内事業環境が厳しい局面を迎える中、アジアを筆頭にした新興国が世界経済で存在感を増しています。
それに伴い、世界中の企業がアジアなどの新興マーケットの開拓を重要な経営戦略のひとつと位置付け、一層注力の度合いを高めています。
サイエストは、創業メンバーが様々な海外展開事業に携わる中で、特に日本企業の製品、サービス、コンテンツには非常に多くの可能性を秘めていると、確信するに至りました。
ただ、海外市場開拓の可能性はあるものの、その実現に苦労している企業も少なくありません。
我々はその課題を
(1)海外事業の担当人材の不足
(2)海外事業の運営ノウハウの不足
(3)海外企業とのネットワーク不足
と捉え、それぞれに本質的なソリューションを提供してまいります。
また、組織を構成する個人のグローバル化も支援し、より優れた人材、企業、そしてサービスや文化を世界中に発信してまいります。
そうして、活発で明るい社会づくりに貢献することで、日本はもちろん、世界から広く必要とされる企業を目指します。
コメント