チャートの見方
【SBI FXTRADE及び積立FX(店頭外国為替証拠金取引)】
店頭外国為替証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。外貨での出金はできません。経済指標の結果によっては価格が急激に変動し、思わぬ損失が生ずるおそれがあります。また、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。取引価格、スワップポイント等は提供するサービスによって異なり、市場・金利情勢の変化等により変動しますので、将来にわたり保証されるものではありません。取引価格は、買値と売値に差があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。店頭外国為替証拠金取引にあたっては必要な証拠金の額は提供するサービス及び取引通貨ペアごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(「SBI FXTRADE」個人のお客様:4%(レバレッジ25倍)、ただし、ロシアルーブル/円およびブラジルレアル/円は10%(レバレッジ10倍)、法人のお客様:一般社団法人金融先物取引業協会が毎週発表する通貨ペアごとの為替リスク想定比率*(通貨ペアごとにそれぞれレバレッジが異なります)、「積立FX」個人および法人のお客様:100%(レバレッジ1倍)、50%(レバレッジ2倍)、33.334%(レバレッジ3倍))の証拠金が必要となります。
*為替リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第31項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【オプションFX(店頭通貨オプション取引)】
店頭通貨オプション取引は店頭外国為替証拠金取引の通貨を原資産とし、原資産の値動きやその変動率に対する予測を誤った場合等に損失が発生します。また、オプションの価値は時間の経過により減少します。当社が提示するオプションの取引価格は、買値と売値に差があります。当社の提供する店頭通貨オプション取引の決済方法は反対売買による清算となり、また、NDO(ノンデリバラブル・オプション)であるため権利行使日に権利行使価格と実勢価格による反対売買を行います。
【暗号資産CFD(店頭暗号資産証拠金取引)】
店頭暗号資産証拠金取引は、取引金額(約定代金)に対して少額の取引必要証拠金をもとに取引を行うため、取引必要証拠金に比べ多額の利益を得ることもありますが、その一方で短期間のうちに多額の損失を被る可能性があります。暗号資産の価格の変動によって思わぬ損失が生ずるおそれがあり、その損失の額が預託した証拠金の額を上回ることもあります。当社の取り扱う暗号資産は、本邦通貨または外国通貨ではありません。また、特定の国家または特定の者によりその価値が保証されているものではなく、代価の弁済を受ける者の同意がある場合に限り代価の弁済のために使用することができます。取引価格は、買値と売値に差(スプレッド)があります。スプレッドは暗号資産の価格の急変時や流動性の低下時には拡大することがあり、お客様の意図した取引が行えない可能性があります。決済方法は反対売買による差金決済となります。暗号資産の現物でのお預かり、お受取りはできません。店頭暗号資産証拠金取引を行う上で必要な証拠金の額は取り扱う暗号資産ごとに異なり、取引価格に応じた取引額に対して一定の証拠金率(個人のお客様:50%(レバレッジ2倍)、法人のお客様:一般社団法人日本暗号資産取引業協会が毎週発表する暗号資産ごとの暗号資産リスク想定比率*(暗号資産ごとにそれぞれレバレッジが異なります))の証拠金が必要となります。証拠金の詳細については、当社ホームページでご確認ください。取引にあたり手数料が発生することがあります。手数料の詳細については、当社ホームページでご確認ください。
*暗号資産リスク想定比率は、金融商品取引業等に関する内閣府令第117条第51項第1号に規定される定量的計算モデルを用い算出します。
【共通】
店頭暗号資産証拠金取引を除くその他のサービスは、原則、口座開設・維持費および取引手数料は無料です。ただし、当社が提供するその他の付随サービスをご利用いただく場合は、この限りではありません。また、元本及び利益が保証されるものではありません。決済方法は反対売買による差金決済又は清算となります。お取引を始めるに際しては、「契約締結前交付書面」、「取引約款」等をよくお読みのうえ、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引くださるようお願いいたします。
SBI FXトレード株式会社(金融商品取引業者)
関東財務局長(金商)第2635号
加入協会:一般社団法人 金融先物取引業協会
一般社団法人 日本暗号資産取引業協会
FXチャートの見方とは?初心者向けの基本的なチャート分析方法
FX取引の注意点 / 当サイトの内容について
・本記事では、FXを「必ず利益を生む方法」として紹介しているものではございません。FXは自己の責任において行っていただくようお願い致します。
・外国為替証拠金取引は外国為替レート金利の変動により損害を被るリスクがあり投資元本は保証されていません。
・マーケットの相場変動率に比べ投資元本の損益変動率が大きく状況により損失が証拠金額を上回ることもあります。
・スプレッドは指標発表時や相場が急変した際に拡大する場合があります。
・スリッページが発生することで、発注時点に比べ不利な価格で約定する場合もあります。
・市場の流動性が低下していることで、注文がリジェクトされる場合があります。
・本記事で紹介している企業は金融庁の「 免許・許可・登録等を受けている業者一覧」より抜粋しています。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
FXのチャートの見方
RSIとは「Relative Strength Index」の頭文字をとった略語。日本語にすると、相対力指数と言われるものになります。RSIは一定期間における価格の変動幅から、相場の買われ過ぎ・売られ過ぎをパーセンテージで表したテクニカル指標。オシレーター系の代表的な逆張り指標です。
RSIは0%から100%の数字で表され、目安はRSIが70%~80%を超えると買われ過ぎ、反対に20%~30%を割り込むと売られ過ぎと言われています。
ストキャスティクス
監修者プロフィール
現物取引って何?
投資信託にかかる税金とは?
株主総会とは?
注目のキーワード
人気記事ランキング
キャンペーン
LINE証券の公式SNS
当社でのお取引にあたっては、各商品毎に所定の手数料や諸経費等をご負担いただく場合があります。
金融商品のお取引においては、株価の変動、為替その他の指標の変動等により損失が生じるおそれがあります。
また、商品等の種類により、その損失の額が保証金等の額を上回るおそれがあります。
上記の手数料等およびリスク・ご注意事項についての詳細はこちらをよくお読みください。
お取引に際しては、契約締結前交付書面および目論見書等の内容をよくお読みください。
当社は日本国内にお住まいのお客様を対象にサービスを提供しています。
FX取引(店頭外国為替証拠金取引)は、一定の証拠金を当社に担保として差し入れ、外国通貨の売買を行う取引です。
多額の利益が得られることもある反面、多額の損失を被る危険を伴う取引です。預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、金利、通貨の価格、金融商品市場における相場その他の指標に係る変動を直接の原因として損失が生じ、その損失の額が預託した証拠金の額を上回るおそれがあります。
取引手数料は0円です。ただし、当社が提示する通貨の価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。
注文の際には、各通貨ペアとも取引金額に対して4%以上(レバレッジ25倍)の証拠金が必要になります。当社でお取引を行うに際しては、 「店頭外国為替証拠金取引の取引説明書」等をよくお読みいただき、取引内容や仕組み、リスク等を十分にご理解いただき、ご自身の判断にてお取引ください。
CFD取引は預託した証拠金に比べて大きな金額の取引が可能なため、原資産である株式・ETF・ETN・株価指数・その他の指数・商品現物・商品先物、為替、各国の情勢・金融政策、経済指標等の変動により、差し入れた証拠金以上の損失が生じるおそれがあります。
取引金額に対して、商品CFDは5%以上、指数CFDは10%以上、株式CFD・バラエティCFDは20%以上の証拠金が必要となります。 FXチャートの見方
取引手数料は無料です。手数料以外に金利調整額・配当調整額・価格調整額が発生する場合があります。
当社が提示する価格の売値と買値の間には差額(スプレッド)があります。相場急変時等にスプレッドが拡大し、意図した取引ができない可能性があります。
原資産が先物のCFDには取引期限があります。その他の銘柄でも取引期限を設定する場合があります。
当社の企業情報は、当社HP及び日本商品先物取引協会のHPで開示されています。
LINE証券株式会社/金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3144号、商品先物取引業者
加入協会/日本証券業協会、一般社団法人 金融先物取引業協会、日本商品先物取引協会
FXチャートの見方|初心者でもエントリーできる鉄板パターンを徹底解説
GMOクリック証券
おすすめポイント
- 大手GMOグループ運営なので、安心して使える
- 大量注文してもスプレッドが原則固定
- PC・スマホともに取引ツールが高機能
- 初心者からプロトレーダーまで幅広い人に評判
最低取引単位 | 通貨ペア数 | 取引手数料 |
---|---|---|
10,000通貨 | 20通貨ペア | 無料 |
スプレッド | 即日口座開設 | 特典 |
0.2銭(米ドル) | 可能 | 最大300,000円 |
FXのおすすめランキング第1位は、GMOクリック証券です。
GMOクリック証券は、 2020年のFX取引高が世界1位 (※1) と、圧倒的な人気を誇るFX会社 です。
申込日当日から取引を開始できるスピード感も、GMOクリック証券の魅力のひとつ。
- プラチナチャート:総合的に使いやすい、最新鋭のツール。初心者向け。
- はっちゅう君FX+:操作性重視のツール。上級者向け。
GMOクリック証券の口コミ
外為どっとコム
外為どっとコム
おすすめポイント
- みんかぶ調べ2022年FX会社比較部門別ランキング「総合」部門で1位
- 3社からのFXニュースを配信
- FXオンラインセミナーを開催
最低取引単位 | 通貨ペア数 | 取引手数料 |
---|---|---|
1,000通貨 | 30通貨ペア | 無料 |
スプレッド ※1 | 即日口座開設 | キャンペーン ※2 |
0.2銭(米ドル) | 可能 | 最大302,000円 |
FXのおすすめランキング第2位は、外為どっとコムです。
外為どっとコムはスワップポイントが高水準で、高金利通貨として人気なメキシコペソや南アフリカランドへの投資にも向いています。
また、 会員向けにマーケット情報や投資情報を24時間配信 するなど、初心者にも心強いFX会社と言えます。
※1原則固定(例外あり)、2022年3月14日時点
※2新規口座開設+1万通貨以上の取引で2000円キャッシュバック。さらに取引額に応じて最大30万円キャッシュバック。対象期間:口座開設月から翌々月末まで(2022年2月1日(月)午前7時00分より開始)
FXチャートの見方!リスクを下げる知識3つと注意点4つを徹底解説!
チャートの見方を知っているかで、勝敗が分かれるといっても過言ではありません。
なぜなら、チャートを見れば 過去の為替の動き がある程度わかるからです。
FXチャートを見る際に覚えるべき基本知識3つ
FXのチャートを読むためには、基本的な知識が必要です。
チャートの基礎知識1:3種類のトレンド
種類1:上昇トレンド
上昇トレンドはチャートが右肩上がりの状態を言います。
為替レートは移動平均線より上にある傾向です。
種類2:下降トレンド
下降トレンドはチャートが右肩下がりの状態を言います。
為替レートは移動平均線より下にある傾向です。
種類3:横ばい(レンジ)相場
横ばい相場は、一定の幅のサポートラインとレジスタンスラインの間を上下に往復している状態を言います。
チャートの基礎知識2:移動平均線
移動平均線は、 初心者 でもチャートを見やすくなるので重要です。
移動平均線には、5日・25日・75日がよく使われてますよ。
チャートの基礎知識3:FXチャートの種類3つ
- ローソク足
- バーチャート
- ラインチャート
基本的にどれを使用してもよいですが、FX初心者には日本でもっともポピュラーなローソク足がオススメ。
種類1:ローソク足
なぜなら、ローソク足は「始値・高値・安値・終値」4つすべてを表示するので「ヒゲ」によるトレンドの転換点を掴みやすいからです。
- 始値(はじめね)=1日の最初に取引されたレート
- 高値(たかね)=1日の取引レートの中で最高の値
- 安値(やすね)=1日の取引レートの中で最低の値
- 終値(おわりね)=1日の最後に取引されたレート
相場にかじりつかなくても、ローソク足を一目見るだけで1日の値動きの流れを掴めるため便利です。
種類2:バーチャート
バーチャートもローソク足と同様、時間足で表せますが、4本値と3本値があるのが特徴です。
4本値では「始値・高値・安値・終値」が表示されますが、 3本値では「始値」が表示されない 点に注意しましょう。
種類3:ラインチャート(折れ線)
【ラインチャートのメリット】
【ラインチャートのデメリット】
FX初心者向けの基本的なチャートの見方2つ
FXチャートの見方1:縦軸は為替レート/横軸は時間
チャートの縦軸は「 為替の動き 」を、横軸は「 時間軸 」を表します。
たとえば米ドル円のチャートの場合、縦軸の上に行くほど円安になり、下に行くほど円高になります。
また、横軸の左に行くほど、過去のチャートの時間を見れるので覚えておきましょう。
FXチャートの見方2:チャートの時間軸は様々
時間足が違えばチャートが表す「時間間隔」も「値幅」も違います。
このように、チャートにはそれぞれ意味があるため、 トレードスタイルに合う時間軸 を使いましょう。
時間足の中でも多くのトレーダに人気の4時間足について、もっと知りたい方は下記の記事をチェックして下さいね。
FX4時間足は万能?多くのトレーダーに使われる理由を大公開! |
ローソク足の時間軸によってチャートが表す時間が異なる
たとえば、同じ5本のローソク足を見ても、5分足チャートでは5分×5本=25分、1時間足チャートでは1時間×5本=5時間といった具合ですね。
ローソク足の時間軸によって値幅が異なる
このように、時間足によって値幅が違ってくる点を知らなければ、正しくチャートを読めないので気をつけましょう。
もっとチャートの見方を勉強し勝率を上げていきたい方は、下記の記事も参考になりますよ!
FXチャートの見方 【3分でFXチャートが読める】勝率UPするテクニカル分析5種類 |
FXチャートを正確に見るためのステップ2つ
初心者は、下記の2ステップでチャートを読みましょう。
ステップ1:1時間足でチャートの大枠トレンドラインを引く
初心者はまず 大枠のライン を引いてみましょう。
上記は1時間足チャートですが、ローソク足が少しずつ切り下がっているので、3つの相場のうちの上昇トレンドだとわかります。
ステップ2:上記のチャートを細かく分けて分析する
ステップ1により、大枠で 上昇トレンドなのか下降トレンドなのかを掴み ましょう。
数十時間のレンジ相場が現れた後、ほんのわずかな短時間で上昇または下降トレンドが発生するのが読み取れます。
チャートが見やすいFX会社は GMOクリック証券
- FX初心者でも見やすい画面で取引したい人
- チャート画面を比較したい人
- 様々なテクニカルを使用したい人
また、GMOクリック証券のツールは全て自社開発をしており、 発注系が非常に充実しています。
FXチャートの見方で注意点4つ
注意点1:自由にラインを書く
FX初心者はチャート画面を眺めるだけでなく、 実際に線を引く ようにしましょう。
最初のうちは引き方がわからないかもしれませんが、チャートをパッと見て、上昇・下降・レンジのどれなのか直観的に引けばよいです。
注意点2:練習を重ねること
初心者はとにかく 練習を重ねる 必要があります。
何度も相場を見ればチャートの見方に慣れるからです。
練習が浅いのに本番で大勝負に出ると、失敗する可能性が高いからです。
注意点3:エントリー前に損切りラインを決めておく
エントリーと同時に 損切りライン も決めましょう。
損切りできずに塩漬けした結果大損するリスクをなくすためにも、損切りラインを決めるのが重要だからです。
FXでは利益の獲得が前提ですが、損失も避けられません。そのため、損失をいかに抑えるかがポイントなのです。
注意点 FXチャートの見方 4:根拠がある相場でエントリーする
FXでは、ギャンブルのように「上がるか下がるか」を2分の1の確率に賭けるような勘で取引すべきではありません。
FXはあくまで自分の資産を増やすための「 投資 」だからです。
チャートの読み方を知り、根拠を持てる相場でエントリーの精度を高めましょう。
FXチャートの見方のまとめ
上記で紹介した「FXチャートの見方」を実践すると、今後はチャートの読み方が分からないと悩むことは一切なくなり、根拠を持てる相場でエントリーの精度を高めることができます。
- チャートは過去の為替の動きを全て表す
- チャートの見方を知ることが勝敗を分ける
- チャートはバーチャート」と「ラインチャート」「ローソク足」の3種類
- 初心者にはローソク足がおすすめ
- 初心者は 実際に手を動かしてラインを引き、練習を重ねることが大切
インジゲーターについて詳しく知っているだけで、 インジゲーターを使ったテクニカル分析を利用してさらなる利益を狙っていく事ができるようになりますよ!
コメント