実体験

サポートラインとレジスタンスラインとは

サポートラインとレジスタンスラインとは
MT5とMT4では、「挿入」「ライン」「水平線」で線が出てきます。
またはメニューの中に水平な線があれば、それをクリックします。

ライン分析②水平線(サポレジライン)の引き方【FXで勝つためのテクニカル分析 サポートラインとレジスタンスラインとは #5】

水平線とは文字通り、チャートの水平方向に引いた直線のことです。過去に何度も抵抗を受けている価格を視覚的に把握するために用いられます。水平線は「 サポートライン 」と「 レジスタンスライン 」の2種類に分類でき、合わせて「サポレジライン(レジサポライン)」とも呼ばれます。それぞれが買い手と売り手の防衛線となりますので、ポジションを保有している時にも、これからポジションを建てようとしている時にも意識されやすいポイントです。

サポートライン とは、 下値支持線 とも呼ばれ、下落の流れを食い止めるライン。 買い手の防衛線 となる。

レジスタンスライン とは、 上値抵抗線 とも呼ばれ、上昇の流れを食い止めるライン。 売り手の防衛線 サポートラインとレジスタンスラインとは となる。

なぜ、水平線が「効く」のか?

以前の記事でもお伝えしましたが、FXの相場は投資家の心理によって動かされています。トレンドライン、水平線、インジケーターといったテクニカル指標は、意識している投資家が多いほど機能しやすくなります。RSIやボリンジャーバンドなどといったインジケーターは、意識していない投資家も多く、期間や数値の設定も人それぞれです。だから、機能する時、しない時の差が激しいのです。一方で水平線(サポレジライン)はとても多くのトレーダーが意識しており、複雑な計算式もなく、 価格という普遍的な数値に目印をつけるため、機能しやすい という利点があります。どんなトレード手法にもマッチしやすく、中には水平線とローソク足だけでトレードをしている一流トレーダーもいるほどです。

水平線を引く際は、多くの投資家に意識されているラインを引けるかが重要となります。何度もトライしていくうちに、よく機能するラインを引けるようになりますので、どんどんチャートにラインを入れて練習してみてくださいね。

水平線の引く時のポイント

ざっくりとポイントは2つ。「 直近でブレイクされていない高値、安値 」「 チャートに節目を形成している価格帯 」です。例を用いて実際のチャートに水平線を入れながらご説明していきます。

①直近でブレイクされていない高値、安値に引く

②過去のチャートで節目を形成している価格帯

②は過去の値動きにおいて、高値や安値の基点となった価格にラインを引く水平線です。「節目」がわかりにくい場合は、「過去に2回以上抵抗を受けて高値や安値を形成している」ことを条件にすると良いでしょう。上図を見ていただくと、同じラインで何度も抵抗を受けてチャートの「節目」を作っていることがわかると思います。

サポートラインやレジスタンスラインはどのくらいの期間で引くのか?

regisup15112701

あまり昔に遡り過ぎてラインを引いても意味がない可能性もありますし、
逆に、直近の数本程度のローソク足だけでラインを引いても、
誰も意識していなくて、全く効いていない可能性もあります。

ライン引きは、トレーダー毎に引く時の定義というか、
流派みたいなものが違っているので、どれが正解というものはないんですが、
私の場合は、、、

どの時間足で引く場合でも、
直近のローソク足から約100~150本程度の期間を見て
サポートライン、レジスタンスラインを引くようにしています。

つまり、過去100本程度の期間を見る事で、
約1日分のサポートライン、レジスタンスラインを確認している事になります。
(それより昔に遡ってのラインは、1時間足チャートの役割です)

つまり、過去120本程度の期間を見る事で、
約1週間分のサポートライン、レジスタンスラインを確認している事になります。
(それより昔に遡ってのラインは、4時間足チャートの役割です)

つまり、過去120本程度の期間を見る事で、
約1ヶ月分のサポートライン、レジスタンスラインを確認している事になります。
(それより昔に遡ってのラインは、日足チャートの役割です)

つまり、過去120本程度の期間を見る事で、
約半年分のサポートライン、レジスタンスラインを確認している事になります。
(それより昔に遡ってラインを引く事は、ほぼありません)

fxline15112702

以上、デイトレレベルならこのくらい見ておけば問題はないと思っています。

私の場合は15分足チャートをメインとしたデイトレというスタイルなので、
基本的には1時間足チャートのサポートライン、レジスタンスラインを中心に
見ていきます。

しかしもしもその日、4時間足チャートや日足チャートのサポートライン、
レジスタンスラインが近くに位置していたら、そのライン付近も意識して
サポートライン手前での売り、レジスタンスライン手前での買いは控えます。

重要度としては、4時間足チャート、日足チャートのサポレジですが、
毎日頻繁に関わるわけではないので、
通常は1時間足チャートのサポレジを意識してトレードしています。

また、5分足チャートや1分足チャートなどの短い時間足では
それほどラインの有効性は大きくないという印象ですが、
それでも一応は引くようにしています。

この場合はレジサポのラインでの攻防を見てそのブレイクを仕掛けるというよりは、
ライン上では買い優勢、ライン下では売り優勢、というように
視点の切り替えに利用する感じでしょうか。

もちろんこれが正解というわけではないですよ。
私がトレードする時にはこれが一番しっくりくるので、
このようにラインを引いているだけです。

抵抗線、支持線、レジスタンスライン、サポートラインとは?


チャートにまっすぐな線を引いて、「今の相場ってどうなんだろう?」と分析するときに使うものです。
抵抗線とレジスタンスラインは同じ意味、
支持線とサポートラインは同じ意味です。

線の名前 同じ意味の言葉、英語 意味
抵抗線 上値抵抗線、レジスタンスライン(Resistance line)※ チャートで過去の価格の高値と高値をむすんだライン。過去の高値では売る人が待ち構えていることが多いので、価格が上がろうとすると売られてなかなか上がらず、抵抗になる。だから抵抗線。
支持線 下値支持線、サポートライン(Support Line)※ チャートで過去の価格の安値と安値をむすんだライン。過去の安値では買う人が待ち構えていることが多いので、価格が下がろうとすると買われてなかなか下がらず、価格の支持になる。だから支持線。こっちの名前のほうが良いイメージになっているのは、株などで普通は価格が上がる、または下がらないほうが嬉しいから。

※トレンドのあるときのレジサポラインは英語サイトだとそれぞれ「Resistance Trend line」「Support Trend Line」と書くことがあります。
※参考までに水平ラインの説明も入れました。だいたい使い方は同じだけど。

レジサポライン引き方


レジサポラインの引き方ですが、ふつうは高値どうしを結べばレジスタンスラインになり、安値どうしを結べばサポートラインになります。

レジスタンスラインの引き方


高値を2つ見つけて、繋ぎます。

ヒゲがちょっと出たりしますが、この上の図のように一番高いところを繋げるのが良いと思います。
ヒゲもやっぱりその価格で売買した人がいるってことなので、仲間にいれてあげよう。

サポートラインの引き方


安値を2つ見つけて、繋ぎます。

レベルライン(水平ライン)の引き方

気になる価格を1つ見つけて、水平ラインを引きます。
高値や安値のほか「ちょうど100円」のような気になる価格に引いておきます。

MT5とMT4では、「挿入」「ライン」「水平線」で線が出てきます。
またはメニューの中に水平な線があれば、それをクリックします。

ラインに関係する現在の状況ーFXでどう使われているか

レジスタンスライン基本の使い方

レジサポラインの逆転現象


当たって跳ね返っているうちは、安定していますが、ラインを超えてしまうと何かが起こります。

・レジスタンスラインを価格が超えると、それはサポートラインに変わります。
・サポートラインよりも価格が下回ってしまうと、それはレジスタンスラインに変わります。
・水平ラインも理屈は同じです。上にあった価格が下回れば、その水平ラインはレジスタンスになります。下にあった価格がうわ抜ければ、それはサポートになります。

レジサポラインでバイナリーオプションやってみた!

サポートラインでバイナリーオプションやってみた

今日、オーストラリアの金利発表があって、ぜんぜん変更はなかったんだけどけっこう動いたから、やってみよう。

オーストラリアドル/円の1分やってみたいですねえ。
もう、1分足で上昇トレンドの下にサポートラインを引きまして触ったとたん、上を買っちゃいました。

よく見たら、触ってなかった。
フライングか!

んーこれは、成功したといえるのだろうか。

途中でわっと下がってビビるようなことになったのは、エントリーのフライングがすべての原因。

MT5を見るとサポートラインからちゃんと上に上がっているので、なんとか勝利。
他のテクニカルを一切見ないで、15本くらいの1分足にサポートラインを引いただけでもけっこう使えるのかな。

あと、政策金利関係なかったね爆

レジサポライン何時間足が使いやすい?

レジサポラインまとめ

ちなみに、水平ラインでは、「ラインの上から下に落ちて、ラインに触ったら上を買う」「ラインの下から上がってきて、ラインに触ったら下を買う」というように使います。

急なニュースでドカンドカン下がり続けたり、上がり続けたり、トレンドが行き過ぎていたり、っていうときにはまっっったく使えません!気を付けよう!

レジサポラインに関係する専門用語解説

レジスタンスライン・・そっから上に価格が突き抜けにくいラインだよ。
サポートライン・・そっから下に価格が落ちにくいラインだよ。
フォーメーション分析とは?も読んでね

FXで機能しやすいサポートライン・レジスタンスラインの引き方と活用方法

【FXで絶対必須】サポートラインとレジスタンスラインの正しい引き方と使い方

テクニカル分析

「サポートライン・レジスタンスライン」は、FXでテクニカル分析をする上で重要だと考える人が最も多いツールではないでしょうか。

というわけで、この記事では僕が考えるレジサポラインの引き方、手法への活かし方などについて書いていきます。

サポートライン・レジスタンスラインとは?

FXにおけるサポートライン・レジスタンスラインとは、チャート上で意識されそうな価格帯に水平に引くことが出来るライン(線)のことです。

サポートラインとは

サポートラインとは

下落してきてもその水準で価格をサポートする(支持する)ことからサポートライン及び支持線と呼ばれます。

レジスタンスラインとは

レジスタンスラインとは

価格が上昇しても、その水準で売りの抵抗が強く超えられないラインを示すことから、レジスタンスライン及び抵抗線と呼ばれます。

サポートライン・レジスタンスラインに到達した時の投資家心理

結論から言ってしまえば「たくさんのFXトレーダーが意識しているラインだから」です。

サポートライン・レジスタンスラインでの反発、抵抗が起こる投資家心理と仕組み

まず以下の図をご覧ください。FXのおいてサポートラインが意識された値動きの一例です。

サポートライン上の投資家心理

もちろんちょっと大袈裟な投資家心理と言わざるを得ませんが、いずれにしても、FXにおいてサポートラインでは心理的に「買い」が入りやすいというわけです。

サポートライン・レジスタンスラインがブレイクされる時の投資家心理と仕組み

これには「投資家心理の変化」と「大口の売買」の二つが関係していると考えられます。

投資家心理の変化

このように、反発していた時より【ロング<ショート】に売買のバランスが変化してきます。

大口の売買

さらに、この「投資家心理の変化」を利用して利益をあげようと考えるトレーダー達が現れます。

いわゆる「大口のトレーダー」です。

レジサポ転換(ロールリバーサル)が起こる時の仕組みと投資家心理

ロールリバーサル

これをロールリバーサルと言います。

サポートライン・レジスタンスラインの正しい引き方とは

まず身も蓋もない話をするんですが、僕自身は”正しい”サポートライン・レジスタンスラインの引き方というのは存在しないと思っています。

もちろん異論を唱える方もいると思うし、そんなことはないと考える方もいらっしゃると思いますが、僕は相場ににおいて正しいかどうかは「後になってみないと分からない」と思うわけです。

多くの人が意識しそうな高安値ってどこ?

前日の高安値

1時間足と日足の高安値

フィボナッチ(リトレースメント)

二つ以上高値安値が意識されている水準に引く

ヒゲに引くべきか実体に引くべきか

ゾーンとしてのサポートライン・レジスタンスライン

キリの良い水準に引かれるサポートライン・レジスタンスライン

サポートライン・レジスタンスラインの認識方法と手法

時間軸とタッチの回数を確認する

時間軸とタッチの回数を確認する

反発や抵抗を確認してのエントリー方法

  • 反発を見越してタッチエントリー
  • 反発を確認してからのエントリー

反発を見越してのタッチエントリーする方法

反発を見越してのタッチエントリー

反発を確認してからのエントリーする方法

反発を確認してからのエントリー

レジサポラインの抜けを確認してのエントリー方法

  • ブレイクした瞬間にその方向に順張りエントリー
  • ブレイク直後は静観し押しや戻りを狙うエントリー

ブレイクした瞬間のエントリーは騙されやすい?

ブレイクした瞬間のエントリー

僕がこの方法を使うのは、直前にダマシの動きがある場合です。

他の多くのFXトレーダーが、「よし!このレジスタンスラインは機能している!ショートだ!」という状態になっていれば、それをダマすように上昇した時にロスカットを巻き込みやすくレートが走りやすいと考えられるためです。

サポレジラインの強弱や性質の表示インジケーター

無料インジケーター

重要な線を自動描画!

ダウンロードは以下サイトから 「shved_supply_and_demand.mq4」 を落としてください。

サポレジを自動描画してくれるインジケーターはたくさんありますが、このインジケーターの凄いところはただ線を引くだけでなく、 「どういった線なのか」「どれぐらいの強さなのか」 といった性質を含めている点です。

サポレジの性質

以上のように レジスンタスライン、サポートラインの過去の情報に基づいた「意味のある線」 を自動で引いてくれます。

shved_supply_and_demand.mq4のパラメーター

Back Limitで計算する期間(スパン)を入力。数字が大きいほどより長い期間に基づいた線を引くことができます。

zone_showで各線のON/OFFを切り替えます。

フラクタルON

fractals_showをtrueにすればフラクタルをチャート上に表示することができます。fastとslowの2種類があり、何本のローソク足を利用して表示するかパラメータを決めます。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる