フィボナッチリトレースメントとは?基本的な引き方について解説
\人間には不可能な超高速トレードも?/
\いまだに裁量トレードで消耗してるの?/
\勉強する方法はたくさんある!/
\本から学べる情報は貴重!/
\勝ってるトレーダーを参考に!/
\専業トレーダーの生の声をお届け!/
FX歴6年目のFXマニア。
●3年目からプラ転
●4年目にようやく7桁達成
いわゆるザ遅咲きトレーダー。
主にEAとサインツール使ってる。
ポジポジ病患者さんをいかに治すかを考えている。
★検証して欲しいEAなどご意見・ご質問はTwitterフォローしDMください★
初心者向け
完全無料FXマニュアル
\登録無料でもらえる!/
メルマガ登録するだけ!
「FX投資マスターガイド」
メルマガ登録無料
高還元率
キャッシュバックサイト
\キャッシュバックで稼ごう!/
稼ぐ手段のひとつに!
「TariTali(タリタリ)」
登録無料
おすすめサインツール
\爆発的に売れてます!/
自動利確機能付き!
「天と地のインジケーター」
通常販売価格39,800円(税込) MT4でフィボナッチの引き方と効果的な使い方
おすすめEA
\仮想通貨もトレード可能!/
トレード回数平均40回/月
TariTaliとの相性よし!
自動売買EA「PEACE」
通常販売価格23,800円(税込)
フィボナッチ・リトレースメントなどフィボナッチ系ツール6種類の見方・使い方を徹底解説!
テクニカル指標・チャート分析
そもそもフィボナッチとは
MT4でフィボナッチの引き方と効果的な使い方 フィボナッチの黄金比率
フィボナッチ比率を使ったテクニカル分析の種類
- フィボナッチ・リトレースメント
- フィボナッチ・ファン
- フィボナッチ・アーク
- フィボナッチ・エクスパンション
- フィボナッチ・チャネル
- フィボナッチ・タイムゾーン
フィボナッチ・リトレースメントの見方・使い方
フィボナッチ比率をベースとしたテクニカル分析にはさまざまな種類がありますが、 単にフィボナッチやフィボと呼ばれるときは「フィボナッチ・リトレースメント」のこと を指します。
上昇トレンドで押しを判断する方法
安値から高値に描画したときの戻り
参考チャート:外貨ex byGMO [2018年11月 米ドル/円 日足] こちらのチャートを見ると、61.8%が押しのポイントとして2回効いているのが分かりますね。
下降トレンドで戻りを判断する方法
高値から安値に描画したときの戻り
参考チャート:外貨ex byGMO [ユーロ/米ドル 日足 2018年4月〜11月] このように、選択期間における安値を0%、高値を100%として、その38.2%、50%、61.8%近くまで相場が引き返してきたとき、一旦もみ合うと予測し、それまでのトレンドがある方向にエントリーする使い方をします。
- ある程度、明確となっている天井と底を見つけて描画すること。
- 現在のレートが、選択した高値と安値の間にあること。
- レートの左から右にかけて描画すること。
大きく相場が動いているときは「38.2%」に注目!
上昇トレンドのとき
参考チャート:外貨ex byGMO [ ユーロ/米ドル 日足 2018年9月〜11月]
下降トレンドのとき
参考チャート:外貨ex byGMO [2018年11月 米ドル/円 4時間足]
「61.8%」もフィボナッチのポイント!
フィボナッチ・リトレースメントの注意点
いろいろなフィボナッチの見方
フィボナッチ・ファン
参考チャート:FXプライム byGMO
フィボナッチ・エクスパンション
フィボナッチ・エクスパンションとフィボナッチ・リトレースメントの違い
MT4でフィボナッチの引き方と効果的な使い方 参考チャート:FXプライム byGMO
フィボナッチ・アーク
参考チャート:FXプライム MT4でフィボナッチの引き方と効果的な使い方 byGMO
フィボナッチ・チャネル
参考チャート:FXプライム byGMO
フィボナッチ・タイムゾーン
参考チャート:FXプライム byGMO
フィボナッチ・リトレースメントが使えるFX会社は?
フィボナッチ・リトレースメントは外貨ex byGMO、FXプライム byGMO、GMOクリック証券など、多くの会社で利用ができます。
外貨ex byGMOならPC、スマートフォンアプリどちらでもフィボナッチ・リトレースメントを使えるのがポイントです。
スマホアプリ版MT4の機能・使い方を詳しくをご紹介!【iPhone/Android】
スマホアプリ(iPhone/Android)でFX
このスマートフォンアプリ版のMT4は一部が英語表記なので、国産アプリに比べると、とっつきにくさを感じるかも知れません。
ただしシンプルな画面構成により使い方は明快であり、 チャートのカスタマイズは極めて高い自由度 を誇ります。
アプリをインストールしよう!
アプリを起動後の手順
- FXTF-Demo(デモ口座)
- FXTF-Live(本番口座)
- RakutenSecurities-Demo(デモ口座)
- RakutenSecurities-Live (本番口座)
- OANDA-Demo-1(デモ口座)
- OANDA-v20 Live-3(本番口座、NYサーバの場合)
- OANDA-Japan FX Live(本番口座東京サーバの場合)
気配値(レート一覧)の見方
シンプルモード
詳細モード
相場変動が激しいときはどの業者もスプレッドが広がりやすいですが、 瞬時にスプレッドを判断できる詳細モードがおすすめ です。
(ゴールデンウェイ・ジャパンの米ドル/円最新スプレッドは0.1銭原則固定となります。)
表示されていない通貨ペアを表示させよう
ゴールデンウェイ・ジャパンではレート確認用として、 CFD4銘柄(日経225、NYダウ、原油、金) と 暗号資産4銘柄(ビットコイン/円、ビットコインキャッシュ/円、モナコイン/円、リップル/円) を提供しています。
設定すれば、気配値やチャートで確認可能です。
スワップポイントの確認方法
当日のスワップポイント
チャートの基本操作について
足種の変更方法
チャートメニューの表示方法
十字線でチャートの時間や詳細情報をチェック
つまり1時間足なら、 チャートの時刻に7時間プラス すると、そのときの日本時間が分かります。
※サマータイム時(3月〜11月)は、チャートの時刻+6時間が日本時間となります。
インディケータを表示させよう!
インジケータは画面上部にあるフォルテマーク( ƒ )のアイコンをタップし、「メインウインドウ」から選ぶと表示ができます。
フォルテアイコンをタップ
メインウィンドウをタップ
インディケーターを追加
インディケーターを削除
チャートとオシレーター系のサイズ変更方法
チャートのリサイズと削除方法
搭載インディケータ一覧
インディケータ名 | 略称や日本語名 |
---|---|
Average Directional Movement Index | ADMI または DMI |
Bollinger Bands | ボリンジャーバンド |
Envelopes | エンベロープ |
IchimokuKinko Hyo | 一目均衡表 |
Moving Average | 移動平均線 |
Parabolic SAR | パラボリックSAR |
Standard Deviation | 標準偏差 |
インディケータ名 | 略称や日本語名 |
---|---|
Average True Range | ATR |
Bears Power | ベアパワー |
Bulls MT4でフィボナッチの引き方と効果的な使い方 Power | ブルパワー |
Commodity Channel Index | CCI |
DeMarker | デマーカー |
Force Index | 勢力指数 |
MACD | MACD(マックディー) |
Momentum | モメンタム |
Moving Average of Oscillator | OsMA(移動平均オシレーター) |
Relative Strength Index | RSI |
Relative Vigor Index | RVI |
Stochastic Oscillator | ストキャスティクス |
William‘s MT4でフィボナッチの引き方と効果的な使い方 Percent Range | ウィリアムズ%R |
インディケータ名 | 略称や日本語名 |
---|---|
Accumulation/Distribution | A/D |
Money Flow Index | MFI |
On Balance Volume | OBV |
Volumes | ボリューム |
インディケータ名 | 略称や日本語名 |
---|---|
Accelerator Oscillator | アクセレーター・オシレーター |
Alligator | アリゲーター |
Awesome Oscillator | オーサム・オシレーター |
Fractals | フラクタル |
Gator Oscillator | ゲーター・オシレーター |
Market Facilitation Index | BW MFI |
さまざまな移動平均線を表示できる
移動平均線の種類はメソッドで変更
設定できる移動平均線の種類
メソッド | 略称や日本語名 |
---|---|
Simple | SMA(単純移動平均線) |
Exponential | EMA(指数平滑移動平均線) |
Smoothed | SMMA(平滑移動平均線) |
Lunear Weighted | LWMA(加重移動平均線) |
DMAをスマホ版MT4で表示させる方法
同じく設定にある「シフト」から 移動平均線をローソク足のn本分か左右にずらして表示 させれば、DMA(Displaced Moving Average = ずらした移動平均線)の表示も可能です。
DMAの表示例
DMAの設定方法
分析オブジェクトがとにかく多彩
分析オブジェクトを表示させよう
オブジェクトの追加方法
オブジェクトの追加をタップ
追加したいオブジェクトを選択する
トレンドライン
トレンドラインの例
垂直線の例
水平線の例
フィボナッチ・リトレースメント
フィボナッチ・リトレースメントの例
どの画面からもスムーズに注文できる
注文画面の見方をマスターしよう!
取引通貨ペアの変更
注文方法の変更
IFDO注文の例
新規発注と同時にストップロスで利食い注文を、テイクプロフィットで損切り注文を入れられるので、IFDone注文、IFO注文も可能です。
- IFDone注文・・・新規 +(決済指値 or 決済逆指値)
- IFO(IFDone+OCO)注文・・・新規 + 決済指値 + 決済逆指値
保有ポジションの変更方法
注文変更をタップする
決済OCO注文の例
気配値から注文
気配値から注文
チャートから注文
チャートから注文
チャート上で注文
トレードから注文
トレード画面から注文
フィボナッチ エクスパンションの引き方【まとめ】
フィボナッチエクスパンションの引き方は簡単!
底値 → 高値 → 次の安値(2番底)の3点 にポイントを当てれば完成です!
フィボナッチエクスパンションで一番重要な点
エクスパンションは、まずは天底から引くべき!
フィボナッチ エクスパンションはどんな展開で有効?
- 伸びた相場が一旦戻った時。
- 伸びた相場がそれ以上伸びるか、それとも戻るか?を判断する時。
- 底値圏から立ち上がるかどうかを判断する時。
- 底値を割れて下落する可能性を探る時と、下落中にさらに売り叩く時。
相場が一旦戻った時、底値圏から立ち上がるかどうかを判断する時。
フィボナッチエクスパンションで押し目買いをする方法(FX ドル円での使用例)
- エクスパンションのラインを越えたから「底値圏から立ち上がった」と判断して買う。
- 次にエクスパンションが抵抗になって上昇する時にも買う(押し目買い)。
※指値(さしね)…値段が下がった時に買うように予め買う値段を設定しておくこと。指値をしておくと、チャートを見なくても良いので楽です。
エクスパンションのラインを超えた時に買う、押し目になったら買う 。
エクスパンション”裏”の使い方
- 伸びた相場が一旦戻った時。
- 伸びた相場がそれ以上伸びるか、それとも戻るか?を判断する時。 MT4でフィボナッチの引き方と効果的な使い方
- 底値圏から立ち上がるかどうかを判断する時。
- 底値を割れて下落する可能性を探る時と、下落中にさらに売り叩く時。
底値を割れて下落する時のエクスパンションの使い方(裏の使用方法)
このように安値を割れて上昇が下落に転じる時、エクスパンションをブレイク出来なくなります。
これが分かっていると、上下の転換は簡単に分かります。
だから、気にすべき値位置は一つ。
あなたはこれまで、安値割れで売れ、というように教わったかも知れません。ただ、それでは遅すぎるのです。もっと上にエクスパンションのラインはあります。分かっている人は皆そのラインから売っていますので、安値割れで売っている人は決してベストタイミングではないのです。
【永久保存版】誰も知らなかったフィボナッチ(リトレイスメント&ファン)をトレードに生かす方法
フィボナッチ
⑴ フィボナッチリトレイスメントから意識された比率を見つける
ドル円の月足は上昇している状況なので 最安値→最高値 に引きます。
次に意識されているフィボナッチ比率を見つけ出します。
このとき、 最安値ー最高値の期間だけでなく、過去の値動きでも意識されているかを
確認していくのが大事なポイント です。
⑵ ⑴の意識された比率と同比率がフィボナッチファンでも意識されやすい
⑶ フィボナッチファンで意識された比率と同比率がフィボナッチリトレイスメントでも意識されやすい
週足バージョン
⑴ フィボナッチリトレイスメントから意識された比率を見つける
⑵ ⑴の意識された比率と同比率が、フィボナッチファンでも意識されやすい
⑶ フィボナッチファンで意識された比率は、⑴のフィボナッチリトレイスメントの比率で
将来的に意識されやすい比率となる
コメント