超短期トレードで生き残るためのテクニックと考え方
Presentation on theme: "超短期トレードで生き残るためのテクニックと考え方"— Presentation transcript:
1 超短期トレードで生き残るためのテクニックと考え方
おばらっち FXトレーダーフェスタ 2017
2 アジェンダ 「超短期」トレードの定義 「超短期」を選ぶ理由 損小利大の罠(利益を上げる仕組み) 資金管理の勘違い リスクマネジメント
取引手法 取引ルール 取引業者 私のチャート FXトレーダーフェスタ 2017
3 「超短期」トレードの定義 超短期取引 何故「超」短期? おばらっち的「超短期」トレードの定義 「短期」という期間の定義が人によってまちまち 超短期取引
ポジションを持つ期間(ターム)が短い 速くて数秒から数十秒。長くても10分以内くらい 想定する利幅と損切幅はかなり小さい 数pipsから多くても10pips程度 使用する時間足は人それぞれ 基本的には5分足くらいまでだがさらに長い足を使う人もいる。私はティック足がメイン FXトレーダーフェスタ 2017
4 「超短期」を選ぶ理由 長時間ポジションを持つのが大きなリスクと考えている リスクマネジメントを徹底することでの成果を出しやすい
トレード実行時に外的要因やファンダメンタルズを考慮しなくても良い ファンダメンタルズは不要というわけではない 実は当初は・・・ トレードを進めた知人に教えてもらったのが短期だったのであまり深くは考えていなかった 資金があまりなかったので短期だと負けが小さくやりやすいと思った ファンダメンタルや地政学的な要因の影響を受けやすい 長く相場にお金を置くことは資金効率が良くない 相場は自分でコントロールできないがリスクはある程度コントロールできる 意外と多い理由 実は超短期で相応の利益を上げるには資金力が重要 FXトレーダーフェスタ 2017
5 損小利大の罠(利益を上げる仕組み) 利益を上げる仕組みはタームが長いほどプロフィットに依存し、短いほど勝率に依存することが多い
超短期ではプロフィットは1あれば十分。後は勝率とロットで積み上げる(薄利多売の商売) 損小利大を意識することが超短期トレードを難しいものにする →利益を上げる仕組みを理解し損小利大から損小利小へと頭を切り替える FXトレーダーフェスタ 2017
6 資金管理の勘違い 持っている資金を基準にして一度のトレードでの損失額を決めることが資金管理だと考えている
資金管理とはお金の出入りを厳密に管理すること 最大のポイントはロットの管理 細かいお金の出入りが多数発生する超短期トレードではお金全体の動きを計画・管理することが重要 トレード回数が多いためスプレッドを取引コストとして計上し管理することも重要 FXトレーダーフェスタ 2017
7 リスクマネジメント トレードではポジションを持つことが最初にして最大のリスクである トータルなリスクをロット管理で一定化することが重要
リスクを取らなければ利益も得られない 適切なリスクをマネジメントすることが生き残りへの道 トータルなリスクをロット管理で一定化することが重要 他のリスク要因が多いときは基本のポジション数を減らし、リスク要因が少ない場合は基本のポジション数を増やす FXトレーダーフェスタ 2017
8 取引手法 良い取引手法があれば勝てるという幻想はもう捨てよう!
手法だけでは一時的に勝つことはできても生き残ることは難しい 自分にとって優位性が感じられれば手法は何でも良い 手法の性格をよく理解し有効に機能する相場を判断できるようになることが一番の近道 手法やテクニカルは道路標識やカーナビのようなもの あれば便利だが道路標識やカーナビの情報だけで運転するドライバーはいない。道路(チャート)を見て自分で判断できるようにならなければ宝の持ち腐れ FXトレーダーフェスタ 2017
9 取引ルール リスクマネジメント(資金管理含む)や手法などを含めて取引のルールを明確にしておくことは非常に重要
取引ルールが明確になれば自分が行うべきことや目的を見失うことを防ぐことが出来る 己を知ることが生き残るための必須条件 FXトレーダーフェスタ 2017
10 取引業者 超短期トレードでは業者の選択も重要 業者は大きなリスク要因であるが自分でコントロールできる要因でもあるので慎重に検討すること
スプレッドのみで選ぶと失敗することも 業者選びで注目すべきポイント 約定力(ロットが増えると約定が落ちるという事もある) スリッページが大きすぎない そもそも超短期トレード(スキャルピング)を容認している業者であるか 瞬間的な行動が求められるため多少条件が悪くてもプラットフォームが使いやすいという点も結構重要 業者は大きなリスク要因であるが自分でコントロールできる要因でもあるので慎重に検討すること FXトレーダーフェスタ 2017
超短期スプレッド取引
反発局面で XBTZ18 をロングする理由は、時間的価値が高いためである。市場が思惑通り動けば、投機筋はカーブのバックエンド ( 長期)を買い上げるだろう。年末までには、様々な事態が起こり得る。ビットコインのコールオプション的役割を踏まえ、この先インプライドボラティリティによって価格上昇がもたらされる可能性は下落より大きい。取引商品に内在する時間的価値が高いほど、長期コンベクシティの好転が有利に働く公算も大きくなる。
1 現在の水準からビットコインが底を打ったと確信するまで、 超短期取引 XBTU18 をショートすると同時に、 XBTZ 18 をロングする。
2 上記 XBTU18 のショートを XBTUSD に置き換える。
短期的に、売り圧力が予想されることから、曲線はスティープ化し、 XBTU18 のショートポジションの利益で XBTZ18 のロングポジションの損失が相殺される。上記チャートでは、 BitMEX Bitcoin / USD 先物市場の現在の曲率を示している。比較的フラットであることから、このスプレッド取引を始めるには今が好機であることが読み取れる。
この取引は価格的に中立であるが、各ポジションには別々に証拠金がかかることに注意されたい。 XBTU18 のショートポジションの未実現利益は、 XBTZ18 のロングポジションの未実現損失を相殺するために使用できない。
後者の取引にはファンディング率が発生すると同時に、 6 か月と長期である。相場の反発に伴い、スワップがプレミアム方向に動くため、ショートポジションの保有者がファンディング率を受け取ることになる。イールドカーブのロングエンドは、時間的価値の上昇により、年率で買い上げられる。スワップのファンディングと先物金利差の拡大で収益がもたらされる。この取引も価格中立であるが、各ポジションに証拠金が必要である。
Related
超短期スプレッド取引
Share on
Status | Name |
operational | BitMEX.com |
operational | Testnet |
operational | Blog |
operational | E-mails & Notifications delivery | 超短期取引
このブログは、1994年のセイシェル共和国国際ビジネス会社法に基づいて設立された会社であるHDR Global Trading Limited(以下、HDR)によって運営されています。HDRは、ビットコインベースの取引プラットフォームであるBitMEXを完全に所有しています。
ご利用者が拠点や居所を構えている場所、事業を法人化もしくは設立した場所、または市民権を所有している場所が次のいずれかに該当する場合、ご利用者によるBitMEXの取引へのアクセスまたはポジションを保持することは禁止されます。(i)アメリカ合衆国、ケベック(カナダ)、中華人民共和国香港特別行政区、セーシェル共和国、バミューダ、キューバ、クリミア自治共和国およびセバストポリ、イラン、シリア、北朝鮮、スーダン。(ii) 米国が禁輸措置を課している州、国、その他の法域。(iii)BitMEXが提供するサービスが制限されているその他の管轄区域(総称して「制限法域」)。BitMEXご利用者が自分の場所、法人化、設立、市民権または居住に関して誤った表現を与えたと判断された場合、またはご利用者が上記の制限法域にいることをHDRが検出した場合、HDRは該当アカウントを直ちに閉鎖してオープンポジションを清算する権利を留保します。 HDR は、制限法域におけるBitMEX取引プラットフォームへのアクセスを制限するための統制を、独自の裁量で実施できます。ご利用者はこのブログにアクセスして確認することにより、(i)以下に記載されている免責事項に同意するものとします。 また(ii)前述の制限法域のいずれかに居住、法人化、または他の方法で設立されていないこと、または市民または居住者ではないことを保証および表明します。このブログに投稿された資料は、投資決定を行うための基礎を形成するものではなく、さらに投資取引に従事するための推奨事項または助言として解釈されるべきではなく、投資、税、法律、財務、会計、コンサルティング、に関する助言サービスの提供またはその他の関連サービスとは関係なく、商品や製品での買い、売り、またその他商品を購入に関するアドバイスや推奨事項ではありません。
BitMEX Researchレポートで表明された見解は、著者の個人的な見解です。HDR(または関連組織)はこれらのレポートの作成に関与しておらず、これらのレポートに含まれる見解はHDR(または関連組織)の見解または意見と異なる場合があります。利用される情報およびデータは、私達が信頼できると判断した情報源から入手したものです。そのような情報は検証されておらず、その正確性、完全性、または正確性について、いかなる表明も保証も行いません。本書に記載されている意見や見積りは、この通知の日付におけるレポートの著者の判断を反映しており、予告なく変更される場合があります。 HDR(または関連組織)は、このブログまたはそのコンテンツの使用(参照を含む)から生じる直接的または結果的な損失について一切責任を負いません。またこのブログのコンテンツは著作権で保護されています。
スキャルピングの手法・やり方・公認 or 禁止していないFX業者も紹介
基礎知識
スキャルピングって、他のトレードスタイルとはどこがどう違うの?
スキャルピングとは、数秒〜数分間の取引を繰り返す超短期売買のこと。超短期間で売買するため、数銭〜数十銭というわずかな利幅を狙っていきます。
スキャルピングのメリットとしては、日常生活での精神的負担が少ないこと。
以下、スキャルピングの手法やコツ、注意点などについて解説します!
FX会社の中にはスキャルピングを禁止しているところが多く、場合によっては口座凍結される恐れもあります。
スキャルピングを公認しているのは、一部の業者のみなので要注意!
スキャルピングをするのであれば、ヒロセ通商が特におすすめ!公認しているどころか、大歓迎してくれています。
FXスキャルピングのトレード手法・勝ち方 4つ
手法1. まずは米ドル/円から始める
その理由は、日本のFX口座の場合は米ドル/円が最もスプレッドが狭い傾向があるから。スキャルピングは何度も頻繁にトレードを繰り返すため、スプレッド幅によって利益が大きく異なってきてしまいます。
手法2. 日本時間15時〜翌1時(25時)の時間帯を狙う
日本時間の15時に欧州各国の市場が開き、21時にNY市場がオープン、そして翌1時(25時)にロンドン市場がクローズするため、15時〜翌1時(25時)の時間帯がスキャルピングに最適!
手法3. 損切りを躊躇しない
初心者の場合「ここから絶対上がってくるはず!」などと根拠のない自信から損切りをためらってしまいがちですが、こういった場合は大抵予想が外れてロスカットされてしまいます(かつての私のように)。
手法5. トレード環境を整える
スキャルピングは一瞬の勝負!PC画面がひとつだけだと、画面を切り替えている間に チャンスを逃す 可能性があります。
…自宅に6画面もあるとなかなか邪魔くさいのですが、最低でも2画面あるとトレード効率がアップしておすすめですよ。
FXスキャルピングの注意点 2つ
スキャルピングの注意点について、2点確認しておきましょう。
注意点1. ギャンブル感覚に陥りやすい
初めてスキャルピングに挑戦してある程度稼ぐと「あれれ?ボクでもカリスマトレーダーになれちゃうかも?!」なんて思ってしまうでしょうが、完全に勘違いです。
コツコツ利益を積み重ねて、その後にドカンと大きく損失を出すというのは初心者あるあるなので、常に肝に命じておきましょう!
注意点2. 禁止しているFX会社が多い
実はDMM FXやSBI FXトレードなど、スキャルピングを禁止しているFX会社も多くあります。
例えば、DMM FXでは約款の第7条(禁止事項)で「(9)短時間での注文を繰り返し行う行為」と記載があります。
スキャルピング禁止のFX会社も!実際に問い合わせてみた
今回はこのサイトFXトレードNEWSの名前を出さず、「短時間での注文」とはどの程度なのかを初心者を装って問い合わせてみました。
お問い合わせありがとうございます。
DMM. com証券 カスタマーサポートでございます。【DMMFX】では、スキャルピングの投資手法を禁止してはおりませんが、約款第7条1項9号の「短時間での注文を繰り返し行う行為」に該当する可能性もあります。
▼店頭外国為替証拠金取引(DMM FX)約款 第7条 禁止事項(P.8)
https://fx.dmm.com/policy/regulation/rules.pdf#page=8当社が禁止事項に該当したお取引が行われたと判断した場合、事前の通知なく取引口座を凍結する場合があります。
そして、気になる「短時間」の定義は非公開とのことでした。残念!
具体的な「短時間」の定義は分かりませんでしたが、もしスキャルピングをしたい場合はスキャルピングを公認しているFX口座で行うのがおすすめです。
スキャルピングOK!公認しているおすすめFX会社 TOP7
スキャルピングを公認しているFX会社には、以下の7つがあります。
ヒロセ通商はスキャルピング公認!…というか、FX会社には珍しく大歓迎しています。スプレッドが狭く約定率も高いので、スキャルピングの練習にもぴったり。
コメント