FXのやり方は簡単

外為オプション 取引ルール

外為オプション 取引ルール
サッカーJ2リーグに加盟する「FC琉球」が国内2例目となるIEO(Initial Exchange Offering)をGMOコインで実施し、総額10億円を調達したことが分かった。 なおIEOで発行した暗号資産「FCRコイン(FCR)」はGMOコインにて5月18日より取引開始するも、GMOコインによる投資家への急な販売ルールの変更などで価格が急落、IEO販売価格を大きく下回り物議を醸している。 IEOとは暗号資産交換業者(取引所)を介して行われる資金調達の方法だ。暗号資産交換業者が発行者の事業内容や調達した資金の用途などに対して審査を実施し、新規発行されたトークンの販売を行うモデルとなる。国内のIEO事例としては昨年7月にコインチェックが実施したHashpalette(ハッシュパレット)のパレットトークン:Palette Token(PLT)がある。 ●今回のIEOについて 「FC琉球」を運営する琉球フットボールクラブは、4月27日から5月18日14:59までの期間にて国内暗号資産(仮想通貨)取引所GMOコインを通じてIEOの募集を行った。 このIEOにより「FCRコイン(FCR)」の総発行量10億FCRの45%となる4.5億FCRを10億3950万円(販売手数料と消費税込み)で販売完了したとのこと。 なお「FCRコイン」の募集価格は1FCRで2.2円。募集1口あたり2,500FCR(5,500円)で、最大申込口数は9,000口=2,250万FCR(4,950万円)となっていた。 「琉球FC」は調達した資金の使途について、クラブ強化育成費や運営費、FCRコインの活用ができるプラットフォーム「FC RYUKYU SOCIO」のエコシステム構築に使用すると発表している。 ●「FCR」上場、取引制限が変更に 外為オプション 取引ルール IEOを経て「FCRコイン」は同日5月18日よりGMOコインに上場。「取引所サービス(現物取引)」にて取り扱いが開始されることがアナウンスされた。 しかし、その際のGMOコインの発表で「FCRコイン」の最大取引数量が1日あたり100万FCRとなっていることが明らかになり、投資家によってはFCR売却にあたり数日かかることが判明(Twitter上では最大当選者は約1,300万FCR保有との情報あり)。 さらにはIEO当選自体がFCRの買いとみなされたことで、100万FCR以上当選した投資家は1日の取引量を超過したことになり、上場当日に取引が出来ない状況になった。 この状況についての投資家からの声を受けてか、取引開始から約1時間半経過後に100万FCR/日の取引制限が2,000万FCR/日に変更されることが、GMOコインからアナウンスされた。 外為オプション 取引ルール そのためFCR大量保有の売り圧力が発生し、IEO販売価格2.2円だったFCRは1円台に価格割れ。上場翌日となる記事執筆時点(5/19 外為オプション 取引ルール 12:00)でその価格は0.7円台を推移している状況だ。 今回の上場後の下落について、そもそも上場後すぐに売り抜けようとする投機的な参加者が多かったとも想定できるが、重なった要因として「事前に上場の取引制限について具体的に知らされていなかった」「GMOコインによる急な取引制限の変更が売り圧に繋がった」というような声もネットを中心に上がっている。 ●GMO広報事務局に取材 「あたらしい経済」は本件に関してGMO広報事務局を通じGMOコインに取材、回答を得た。 --「FCRコイン」の1日の取引制限100万枚の上限は事前にユーザーへ公開されていたのでしょうか? 5月18日の上場タイミングと同タイミングで公表いたしました。 --もしされていなかった場合、その理由についてお教えください。 他の新規取扱銘柄についても、上場タイミングでの取引ルール公表となっており、従来と同様の対応となりました。 --上場後1.5時間後に取引制限を2000万枚に変更することに至った経緯やその理由についてお教えください。 マーケットの状況や、お客様からの問い合わせの状況を勘案し条件変更をすべきであろうと判断したため、上限を変更することといたしました。 --取引制限変更の判断にFC琉球は関わっていたのでしょうか? 取引条件変更の判断はGMOコイン単独で行っており、FC琉球様は関与しておりません。 ------ なお記者は「上場後1.5時間後の取引条件変更によるFCRコインの価格への影響について想定はしなかったのか」という質問も投げかけたが、これについては回答が得られなかった。 琉球フットボールクラブ代表取締役会長の倉林啓士郎氏へ取材 「あたらしい経済」編集部は株式会社イミオ代表取締役社長で、FC琉球の琉球フットボールクラブ代表取締役会長の倉林啓士郎氏も取材を実施した。 --「FCRコイン」大量保有の売り圧力が発生することは、想定されていましたでしょうか? 想定していませんでした。 今回のタイミングではチームやアドバイザリーの保有分はロックアップされていますので、売却できるのはIEO参加者のみでした。 3週間という比較的長めの応募期間を設けて、申込キャンセルもできる仕様でしたので、IEOへ投資判断して頂いた方が、すぐ(即日)にそれ以下の値段で売るというのは考えづらかったため、値下がりはしづらいと思っておりました。 --一部のプロジェクトチームとアドバイザー報酬についてはロックアップ期間設定しない理由を教えてもらえますでしょうか? GMOコイン割当分は取引安定(価格が急騰し過ぎた場合)を図るためにアンロックとしていました。 しかし、今回に関しては急騰はなかったので、GMOコイン社が保有する「FCRコイン」についても引き続き保有して頂いており、現時点で売却はされておりません。 --一日の取引上限設定の具体的数量は、事前に認識していましたか?また当日取引上限を変更したことの意思決定に御社は関与していましたか? 取引条件に関しては取引所であるGMOコインさんにお任せしており、意思決定にも関与していませんでした。 --「FCRコイン」の活用について、今後の具体的な方針を説明してもらえますでしょうか? 「FCRコイン」を使って、ファンサポーターと選手やクラブが繋がることができるFCR SOCIOをアップデートしていきます。 投げ銭機能や投票機能が既にあり、今後、トークンパートナー機能やグッズやNFTの購入機能などが追加されていく予定です。数年後からは沖縄の提携加盟店で地域通貨のように使えるようにすることも考えています。

【取材】FC琉球がIEOで約10億円調達も「FCR」大幅下落、GMOコインのルール変更も影響か

分散型ブログプラットフォーム「ミラー(mirror)」が、文章コンテンツをNFTにする「Writing NFT」機能を実装したことが5月25日に分かった。これにより「ミラー」を利用する執筆者は、自らの文章をNFTとしてミントし、供給量と価格を自由に設定できるようになった。そして「ミラー」は、NFTが安価で高速に取引できるようイーサリアムのレイヤー2(Ethereum Layer2)を基盤にしたことも発表した。

米コインベース、暗号資産企業で「フォーチュン500」初選出

米ナスダック上場の大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベース(Coinbase)が、本年度発表の「フォーチュン500(The 2022 Fortune500 List)」に選ばれたことが5月24日分かった

Terra(LUNA)ハードフォーク案可決、新チェーンTerra2.0へ

USTやTerra(LUNA)発行のテラフォームラボ(Terraform Labs)CEOド・クウォン(Do Kwon)氏によって提案された、Terraブロックチェーンのリバイバルプラン「Terra Ecosystem Revival Plan 2」が、コミュニティ投票にて可決されたことが5月25日分かった

国内初、ビットコインSV(BSV)がフォビジャパンで上場へ

国内暗号資産(仮想通貨)取引所フォビジャパンが、新たに暗号資産ビットコインSV:Bitcoin Satoshi Vision(BSV)を取り扱う予定であることが5月26日分かった

米コインベース、「The Sandbox」のSAND上場へ

a16z、約5700億円規模の新web3ファンド立ち上げ

米ベンチャーキャピタルのアンドリーセン・ホロウィッツ(a16z)が、同社4つ目となるweb3関連ファンド「クリプトファンド4(Crypto Fund 4)」を立ち上げたことが5月25日分かった

イーサリアムL2開発「StarkWare」約127億円調達、評価額1兆円に

人気の記事

【取材】FC琉球がIEOで約10億円調達も「FCR」大幅下落、GMOコインのルール変更も影響か

マドンナ、人気NFT「BAYC」を約6,900万円で購入

マドンナ、ビープルとNFTコレクション「創造の母」発表

バイナンス、大暴落テラ(LUNA)の多数の現物取引ペア廃止、BUSDのみ対応

バイナンス、ペッグ不安定による混雑受け、テラ(LUNA)とテラUSD(UST)出金を一時停止

あたらしい経済をシェアする

人気のキーワード

著者・インタビューイ

あたらしい経済 編集部

ブロックチェーン、仮想通貨(暗号通貨)、トークンエコノミー、評価経済、シェアリングエコノミーなどの「あたらしい経済」をテーマにしたWEBメディアです。「あたらしい経済」モデルやそこでの稼ぎ方、そこで未来を切り開く人々のエピソード、あたらしい時代における働き方や学ぶべきことなどを、紹介します。これから「あたらしい経済」時代を迎える すべての個人 に、新時代をサバイバルするための武器を提供する、全くあたらしいWEBメディア・プロジェクトです。

大津賀新也

「あたらしい経済」編集部 記者・編集者 外為オプション 取引ルール ブロックチェーンに興味を持ったことから、業界未経験ながらも全くの異業種から幻冬舎へ2019年より転職。あたらしい経済編集部では記事執筆の他、音声収録・写真撮影も担当。

【FXTF】バイナリーオプション取引 自主規制ルールへの今後の対応について

■□■会社概要
株式会社FXトレード・フィナンシャル
(FXTrade Financial Co., Ltd.)
〒108-0073 東京都港区三田2-11-15 三田川崎ビル4F
株主資本:10億11百万円 (2013年6月末現在)
代表電話番号: 03-4577-6777
FAX: 03-5765-6415
http://www.fxtrade.co.jp/corporate/corp_info.html

■□■本リリースにおけるお問い合わせ
株式会社FXトレード・フィナンシャル
[email protected]
フリーダイヤル 0120-445-435
【金融商品取引業者登録番号】 関東財務局長(金商)第258号
【加入団体】一般社団法人 金融先物取引業協会 会員番号 第1570号

【リスク警告】
外国為替証拠金取引においては、お客様が当社に預託した証拠金を担保として、実際には証拠金と比較して多額の通貨を取引します。したがって、外国為替相場の変動がお客様の損益に与える影響は、証拠金と取引額の倍率に従って大きく増幅されます。
外国為替証拠金取引はハイリスク・ハイリターンな取引であり、元本保証はありません。外国為替証拠金取引においては、取引対象である通貨の価格の変動により損失が発生することがあり、取引金額がその取引についてお客様が預託すべき証拠金の額に比して大きいため、その損失の額が証拠金の額を上回ることがあります。
取引対象である通貨の金利の変動によりスワップポイントが受取りから支払いに転じることもあります。
相場状況の急変により、ビッド価格(お客様の売付価格)とオファー価格(お客様の買付価格)のスプレッド幅が広くなったり、意図した取引ができない可能性があります。
取引システムまたは金融商品取引業者及びお客様を結ぶ通信回線等が正常に作動しないことにより、注文の発注、執行、確認、取消しなどが行えない可能性があります。

関連記事

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次
閉じる