一目均衡表を使いこなせばFXはラクに稼げる! (稼ぐ投資) JP Oversized – December 27, 2018
一目均衡表を使う個人投資家からFXの稼ぎ方を学ぶ!
FXだけでなく、投資の世界で広く使われるテクニカル指標「一目均衡表」。
このテクニカル指標を使ってFXで勝てるようになりたい!
本書はそれを実戦から学べるよう、
一目均衡表を武器に成功した投資家にその秘訣を取材してまとめました。
入門書だけではわからない実戦の一目均衡表の使い方がわかります!
Chapter.1
稼いでいる人が
一目均衡表で見るポイント
なぜ稼いでいる人は一目均衡表を使うのか 一目均衡表の 好転 同じ一目均衡表なのになぜ負けるのか 初心者は一目均衡表をどのように見ればいいのか 雲のどこで反発するかはわからない
他のテクニカル指標との組み合わせ
Chapter.2
成功投資家たちの
一目均衡表のパーツの見方
向山茂さんの手法②「雲ブレイク手法」
RSIでイグジットタイミングを計る
向山茂さんのの儲けるためのテクニック
坂井泉さんの手法①「雲反発手法」
3つのイグジット基準を把握する
坂井泉さんの手法②「雲ブレイク手法」
イグジットはRCIと雲が基準
坂井泉さんの儲けるためのテクニック
花輪拓馬さんの手法「MACDクロス手法」
MACDを使ったふたつのイグジット基準
失敗判断はローソク足の動きを見る
花輪拓馬さんの儲けるためのテクニック
加藤淳也さんの手法②「大きな波動手法」
基準線でイグジット判断をする
加藤淳也さんの儲けるためのテクニック
三輪圭史さんの手法②「好転・逆転手法」
転換線と基準線がクロスしたらイグジット
三輪圭史さんの儲けるためのテクニック
米国の利上げによる円安
米国株価急落による円高
急激な下降トレンド
北朝鮮による地政学リスクで円高
英国の前倒し選挙による急騰&急落
米国株相場の急落による円高相場
トランプ大統領の失言による円安相場
日銀のマイナス金利導入による動き
米大統領選による急変動
英国国民投票によるEU離脱
FXチャート分析 マスターブック FX 一目均衡表売買シグナル
■ 第1章 一目均衡表の基本
● 一目山人の「大いに予想せよ」という教え
● テクニカル分析こそがFX必勝の道である
● 値動きこそすべて。相場のことは相場に聞け!
● 為替レートが変動するのは投資家が売買するから
● 過去なくして未来なし。テクニカル分析が重要な理由
● テクニカル指標の集大成といえる「一目均衡表」
● 一目均衡表を構成する5つの「部品」とは?
● 「基準線」「転換線」の使い方をマスターしよう!
● 基準線と転換線の傾きや現在値との位置関係に注目
● 一目均衡表の先行スパン1、2と「雲」の意味
● 雲を抵抗帯・支持帯ととらえて未来の値動きを予測
● 雲の厚さ・薄さや「ねじれ」に注目した値動き予測
● 一目均衡表の 好転 山人が最も重要視した「遅行線」とは?
● 遅行線と雲の位置関係にも注目すべき
● 一目均衡表のトレンド転換シグナル「三役好転(逆転)」
● 三役逆転の実践例を見てみよう
● 三役好転・三役逆転のその後について
● 三役好転(逆転)の前の「早仕掛け戦法」とは?
● 「時間は価格に勝る」一目均衡表の根幹は「時間論」
● ドル/ 円は40~50週安値サイクルに注目すべき
● 一目均衡表で最重要視される「基本数値」の考え方
● 為替レートの周期に頻出する「基本数値」
● 基準線・転換線・雲・遅行線を見るだけで時間を体感できる
● 一目均衡表の 好転 基本数値同様、フィボナッチ数列も値幅予測に役立つ
● チャート上の具体的周期に注目した「対等数値」とは?
● すべての値動きは「N字」型の波動で動く
● N波の具体例と「目標値」の使い方とは?
● 一目山人が編み出した、さまざまな値幅予測の方法
■ 第2章 一目均衡表を使った実践売買判断
● 一目均衡表を「信じること」が大切
● 「雲」と現在レートの位置関係に注目
● 上昇トレンドでは雲の上限・下限で押し目買い
● 基準線越えで買い、転換線下向きで利益確定
● 遅行線の日々線越え/ 割れの使い方
● 上昇トレンドにおける一目均衡表の売買シグナル
● 下降トレンドは雲を抵抗帯と考えて戻り売り 一目均衡表の 好転
● 「三役好転が未完成」も、戻り売りシグナル
● 横ばい相場は「現在レートと転換線」に注目する
● 横ばい相場における「遅行線と日々線のクロス」 一目均衡表の 好転
● トレンド転換の場面は、「遅行線」が大活躍
● 「三役好転」目前。「遅行線」で目標レート算出
● 基準線の傾きの変化でトレンド転換を予測 一目均衡表の 好転
● 雲の「ねじれ(陰転・陽転)」で相場展開が変わる 一目均衡表の 好転
● 遅行線と日々線のクロスの仕方を事前予想する
● 雲を使った利益確定・損切りポイント設定
● 一目均衡表の限界と他の指標との組み合わせ
■ 第3章 田嶋流FX実践トレード術
● 田嶋流は一目均衡表に+αの値幅予測術を使う
● 一目均衡表で見たドル/ 円相場の行方
● 「遅行線と雲」で見た上値メドは105円
● 「遅行線と雲の位置関係」から値動きを予測する
● 遅行線が雲上限で抑えられると現在レートにも影響
● 過去の値動きパターンを現在に当てはめてみる
● 「フィボナッチリトレースメント」で値幅予測
● 「エリオット波動」を使ったトレンド予測
● 「チャートパターン」を使った値幅予測
● ダブルボトム完成後の目標値は、「高値+(高値-安値)」
● テクニカル指標は単独ではなく組み合わせて使う
● 「200日移動平均線」は、長期トレンドを占ううえで超重要
● 自分なりの「コアタイム」を決めてFX取引する
● 長期コアポジションと短期サブポジションを持つ
● 為替相場の「テーマ」を意識して、「大局観」を持つ
● 「大局観」をチャート分析で検証して果敢に売買する
■ 第4章 一目均衡表+CMOの必勝ワザ
● 一目均衡表と合わせ技で使えるCMO
● CMOと移動平均線のクロスで売買判断をする
● ダイバージェンスでトレンドの転換を判断する
● 一目均衡表と一致したら売買サインと考える
■ 第5章 一目均衡表の 好転 一目均衡表とCMOの利用手順
● 一目均衡表とシャンデモメンタムを使ってみよう
● 一目均衡表を表示してみよう
● シャンデモメンタムを表示してみよう
コメント